-
1本に間引きました
昨日の書き込みが消えている)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-03 1日目
-
タイニーシュシュ 種まき
1トレー35株分種まき。1か所2粒づづ蒔きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 1日目
-
菜花を取り切ったので撤収
今年はナメクジ被害で生育がまばらでしたが、そのおかげで
余らすこともなく全量収穫し食べきりました。
※漬物利用がほとんどでしたが。来年も同量で作付けします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 1日目
-
菜花の収穫始まる
白菜が塔立ちしてきました。
20.1℃
7.1℃ 湿度:53% 2022-03-13 1日目
-
タイニーシュシュ 初収穫
白菜漬けを作ろうと思い立ち初収穫。思いのほか普通にできていました。
後発部隊のCRお気に入りも結球している様子。
12.1℃
1℃ 湿度:64% 2021-11-29 1日目
-
CRお黄にいり 定植
ナメクジ被害がひどくて欠株が多量に出たので購入苗を定植しました。
30.5℃
16.1℃ 湿度:63% 2021-10-02 1日目
-
定植
虫食いが多く23株定植しました。お隣さんとは20センチ間隔の3密千鳥植えです。
9/27 追加で定植。虫食いではなくナメクジが犯人の可能性。
25.1℃
19.2℃ 湿度:95% 2021-09-18 1日目
-
種まきしました。
今日は暑さも和らぎ、ジャンジャン種まきです。
1トレー35株。
※9/12トレー内で虫食いがひどいので追加の種まき
30.3℃
26.5℃ 湿度:73% 2021-08-29 1日目
-
撤収しました。
長きにわたり楽しませていただきました。
結球、非結球、塔立ち菜とどのタイミングでもおいしい白菜です。
19.4℃
6.5℃ 湿度:49% 2021-03-27 1日目
-
塔立ち菜の収穫始まる
本日残していた6株すべての頂花蕾を収穫しました。
11.7℃
4℃ 湿度:54% 2021-03-07 1日目