H30秋~翌秋収穫 おかって菜園・園内の野菜
終了

読者になる
向陽ニ号 | 栽培地域 : 群馬県 吾妻郡長野原町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 1500㎡ | 種から | 100株 |
-
トウモロコシ
週一回のペースで播種した苗、順調に定植しています。
25.2℃ 19.7℃ 湿度:91% 2019-07-15 560日目
-
小麦:天候による影響観察
登熟してから乾くことのない天候が続いています。。。 刈り取る事が出来ず見守るしかできません。。。 シラネは一番登熟が早かったために、雨で穂発芽してしまいました。 南部も熟した穂が水を含み重そうにしだれています。穂の色や棹の色も...
22.7℃ 20.5℃ 湿度:98% 2019-07-14 559日目
-
トマトハウス
Mr.浅野の傑作が今年は上手に結実できています。 一番おいしいタイミングの味ではどの品種よりも上を行くと感じている品種のトマトですが、毎年上手に結実させられず量がとれないイメージでしたが今年は何がよかったのか?なかなかいい感じです♫
19.9℃ 16.6℃ 湿度:90% 2019-07-09 554日目
-
小麦:HRS
春に育苗して定植した試し蒔きの小麦。たまたま畝が空いていたので平丸銀黒マルチに植え付け。 春まき栽培は初めてなので経過観察です。
24.2℃ 18.4℃ 湿度:80% 2019-07-08 553日目
-
小麦:南部
初めて栽培する品種です、ノゲが無く穂の長さが長いです。2畝しか蒔いていないので倒伏のしやすさはハッキリしませんが棹は丈夫なように感じます。
24.2℃ 18.4℃ 湿度:80% 2019-07-08 553日目
-
小麦:シラネ
建物の近くの圃場で栽培している為、近くの屋根や樹木から雀が変わりばんこで下りて来ては端の穂から食べる食べる!! 1日1羽が大さじ一杯程度の量の小麦粒を食べるとして、、、パッと見た時に30羽ほどが目に入ったので~違う群れが入れ替わっ...
24.2℃ 18.4℃ 湿度:80% 2019-07-08 553日目
-
小麦:YT
播種時の時間差、播種した種の鮮度で発芽がそろいませんでした。 除草も半分しか手掛けられず、、、。 条間はもっと狭く・播種量は増やしてもよかったかなと思います。
24.2℃ 18.4℃ 湿度:80% 2019-07-08 553日目
-
小麦:YK
観察。 今シーズン栽培している品種の中で一番生育がいいです、草勢がいい為か?品種の特性か?圃場の肥料っけか?播種密度か? 棹が長くて倒伏しやすいです。
24.2℃ 18.4℃ 湿度:80% 2019-07-08 553日目
-
冬季ハウス:パプリカ
初めて栽培する紫パプリカ!どんな味かな?ってわくわくして栽培しました。 パプリカは他にイエロー・オレンジ・レッドの3色も栽培しましたが、紫が一番株の生育がいいです。 結実して間もない小さな状態で果皮が紫色へと変わり、他の三色に...
25.7℃ 20.3℃ 湿度:78% 2019-07-06 551日目
-
トマトハウス
7月5日~19日の様子、だんだんと色づきが良くなってきました。
23.8℃ 17.4℃ 湿度:88% 2019-07-12 557日目