枝豆収穫終了! - エダマメ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > エダマメ-品種不明 > 枝豆

枝豆  終了 成功 読者になる

エダマメ-品種不明 栽培地域 : 奈良県 香芝市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.5㎡ 苗から 4
作業日 : 2018-11-02 2018-07-17~108日目 曇り 19.1℃ 6.8℃ 湿度:72% 積算温度:2615.4 ℃

枝豆収穫終了!

何週間が我が家の食卓を楽しませてくれた枝豆。
ついに最後の収穫です。
ほんのちょびっとしか採れませんでしたが、子供のリクエスト通り塩ゆでにして食べます。
これまでありがと~。
1本だけ残して来年の種用に熟成させます。

ほんの少しだけ収穫

1本は種採取用

枝豆を抜いた後。あ、エリアが出来た!

エダマメ-品種不明 

コメント (15件)

  • 紫の女王さん 2018-11-02 16:32:50

    枝豆くん、お疲れ様~(^ー^)

    何株植えたらほどよく食べられるのかな。
    私も来年絶対やりたいモノのひとつ!

    スペース出来たね~、何を植える予定?
    やっぱり葉モノかなぁ。
    ひでぼんも正月菜にしたら?
    皆さんのお薦め菜っ葉(^ー^)

  • ひでぼんさん 2018-11-02 16:39:03

    ぜひ来年チャレンジしてみて!
    うちは4株しか植えなかったけど、1ヶ月くらい楽しめた。
    液肥の追加以外は、ほとんどメンテナンスが必要なくお勧め。
    空きスペース、何を植えようかな~。
    正月菜も良いね~。
    また園芸店に見に行ってみる。

  • 紫の女王さん 2018-11-02 18:42:55

    液肥だけでイケるんだ!

    枝豆は丈夫なのかな。

    枝豆大好き!うちのワンコも枝豆大好き♪

  • ひでぼんさん 2018-11-02 19:19:30

    本当は違うのかも知んないけど、うちは液肥だけ。
    でも毎週あげた。
    割と一杯収穫できたよ。

  • usagi0311さん 2018-11-05 21:09:56

    枝豆はあまり肥料もいらないよ!
    自分で根に根粒菌という肥料を作るからね(*^^*) 種をまく前に灰を混ぜるといいですよ。育ちが良くなります。
    花が咲く前はあまり水やりもしなくていいです。プランターの場合は別ですよ。
    花が咲き始めたら水やり必須です。
    実りが良くなります。
    豆の場合はほぼそんな感じかな。

  • ひでぼんさん 2018-11-06 05:14:00

    ありがとうございます。
    枝豆は終了したけど、エンドウ豆たちに適用しますね。
    エンドウ豆は冬越しもさせないと…

  • usagi0311さん 2018-11-06 06:27:59

    うんうん(*^^*)

  • 紫の女王さん 2018-11-06 20:17:04

    usagiさん

    来年の為にリアルノートに書きました(^ー^)
    あのう、灰って何ですか?
    売ってるやつですか?

  • usagi0311さん 2018-11-06 22:07:22

    残渣(育てた野菜の残骸)や枯れ草などを燃やした草木灰とか、苦土石灰、有機石灰等をいいます。
    いつもより少し多めにまくといいですよ(*^^*)

  • usagi0311さん 2018-11-06 22:10:15

    草木灰は割高ですが一番いいですね。
    なければもちろん苦土石灰でもいけますよ。

  • 紫の女王さん 2018-11-06 23:52:12

    石灰系って扱いが難しい~(>_<)

    同じ名前っぽくても

    苦土石灰と有機石灰とでは使い方が
    まるで違いますよね(-∀-`; )

    あと消石灰ってのもあるし(; ̄ー ̄A

    それとお米の籾殻を真っ黒に焼いた
    みたいなのもありますよね

  • usagi0311さん 2018-11-07 10:56:30

    籾殻を焼いたのは燻炭ね!

  • 紫の女王さん 2018-11-07 14:48:23

    燻炭でもいいんですか?

    どうやって使うのか分からないので

    いつも見てるだけ~

    だったんですが(; ̄ー ̄A

  • usagi0311さん 2018-11-07 18:19:49

    くんたんはどうだろう?
    燻炭と灰は違うような気がします。
    使い方は植え付ける2週間くらい前に石灰を入れよく耕して、1週間くらい前に堆肥や肥料を入れて耕しておくみたい。
    私はいつもそんなにきっちりやりませんが窒素少なめが基本のようですね。

  • 紫の女王さん 2018-11-07 18:49:21

    窒素少なめかぁ φ(..)

GOLD
ひでぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数91冊
栽培ノート総ページ数2127ページ
読者数24

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数24人

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。
-->