10日目のちぢみ法連草 - ホウレンソウ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホウレンソウ > ホウレンソウ-品種不明 > ちぢみ法連草

ちぢみ法連草  終了 成功 読者になる

ホウレンソウ-品種不明 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 8
作業日 : 2018-10-06 2018-09-26~10日目 晴れ 28.1℃ 19.5℃ 湿度:92% 積算温度:242.2 ℃

10日目のちぢみ法連草

ちぢみ法連草の10日目を記録。

多めに蒔いておいた種が、なかなかの発芽率で生えてきてます。

まだ間引きの必要はなさそう。

ここまでは順調な感じ

ホウレンソウ-品種不明 

コメント (3件)

  • ぷっぷさん 2018-10-06 11:31:36

    こんにちは
    ヤシ培地を使う場合、培地の再生はどうするんですか?
    水耕栽培?だから必要ない?
    また連作障害とか起きるのですか?
    ド素人なので質問攻めですみません(/ω\)

  • まさきさん 2018-10-06 11:50:20

    ヤシ培地を洗って再利用はしてみたのですが、根っこが無くなるよう綺麗に洗うのは割と手間でした。

    ダイコンやカブの寄せ土代わりに使ったので、完全使い回しはしてないので連作障害が出るかは分からないです。

    燃えるゴミに出せるのもヤシ培地のメリットなので、今後はゴミとして処分した方がラクかなと思ってますw

    原肥が入っていますが「水でふくらむ野菜の土」をメインに使ってまして、モノタロウだと200円くらいで買えるので、まとめ買いして使ってます。

  • ぷっぷさん 2018-10-06 12:36:45

    「枝豆を終えた」のはプランタの話でしたね。
    ヤシ培地もそのまま使用しているもの思ってしまいました。
    とんだ勘違い野郎でした(/ω\)
    詳しく説明ありがとうございます♪

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。
-->