ふりふりリーフレタス
終了
成功

読者になる
リーフレタス-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 小田原市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
種、採った
こちらも種を採って終了しまーす だけどサンチュに比べたら かなり数が少ないなぁ ま、採れたから良しとする!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-01 131日目
-
いきなりリード!
絶対サンチュの方が先に種になると 思っていたのに今日見たら こっちはもう綿毛の下に種らしきものが 見えてた! ど、ど、どうしよo(T△T=T△T)o このままちょん切って 干したら種の出来上がり?
12℃ 3.2℃ 湿度:58% 2018-12-26 94日目
-
魚、魚、ギョーっ!
あれ?何これ、このシオシオの葉っぱは! いつから?全然気付かなかったよ(-∀-`; ) サンチュとは大違いだ! とりあえず水あげてみたけど 復活はしないだろう。 どうなるのかなぁ
10.1℃ 4.7℃ 湿度:39% 2018-12-15 83日目
水やり -
やっと咲いてきた
こちらも遅ればせながら やっと咲いてきた。 同じ科だけありサンチュの花に似ている。 こちらもかなりの長期戦だね~ 片付けたい気持ちを堪えています(ーー;
20.5℃ 14.6℃ 湿度:61% 2018-12-05 73日目
-
まだまだか?
蕾は沢山あるけど まだまだ咲かなそうな感じ。 サンチュとは形も違うから どんなのが咲くのか気になるね~
16.8℃ 8.7℃ 湿度:68% 2018-11-26 64日目
水やり -
セルも変形
こちらもサンチュと似た感じになってきた ただ、追い上げが凄いね~ サンチュより10cmは小さかったのに もうほぼ互角! 負けず嫌いだったんだね~
16.1℃ 9.2℃ 湿度:45% 2018-11-23 61日目
-
こちらも順調
こちらは40cmくらい。 サンチュと同じレタス科でも こちらは先っちょにしか蕾はついていない。 どちらが先に咲くのかな
17.7℃ 9℃ 湿度:67% 2018-11-16 54日目
水やり -
セルよ!
こちらもとう立ち絶好調! サンチュよりもお花?が大きい感じ。 ふきのとうに似ている。 これがツボミなのかな~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-13 51日目
-
こちらも収穫す!
なんだかサンチュと先を争うように とう立ちの準備をしてるみたい(-∀-`; ) セルもだいぶ葉が固く、そして苦い。 この苦さが胃腸に効くならいいなぁ~ こちらも二枚収穫。
20.2℃ 15.5℃ 湿度:71% 2018-11-07 45日目
(0 Kg) 収穫 -
こちらも収穫
こちらも葉っぱが かなり固くなっていました。 葉っぱの裏側が白っぽくなっても きています。同じく7枚収穫でした。
20.3℃ 16.4℃ 湿度:96% 2018-11-06 44日目
(0 Kg) 収穫