栽培記録 PlantsNote > シイタケ > シイタケ-品種不明 > 恐ろシイタケ
出してからずっとなんだよねぇ シイタケ菌じゃなかったら怖いと思って 2回流してしまったけど(-∀-`; ) うまく写るといいなあ(; ̄ー ̄A 仮にそうだとしたら ほっとくのか、それとも お水シュッシュした方がいいのか それも教えて欲しいです(*-ω人)
判りますか?
育ってるし、白いし(-∀-`; )
シイタケ-品種不明
ひでぼんさん 2018-12-06 19:06:44
確かに白いヴェールが。 ごめんなさい。 うちのは青かびが出ているだけなので良く分からない。 もちろん青かびは除去したけど。
hirolyさん 2018-12-07 13:55:37
胞子が飛んで白いんだと思います。 でも菌床に青カビも生えてますよ。
紫の女王さん 2018-12-07 17:56:00
ひでぼん うちのも2日前に出て洗ったよ~ どうなるのかなぁ( ´~`)
紫の女王さん 2018-12-07 17:59:12
hirolyさん 黒いところに出てる白いのが 写真だと青く見えてる、感じです 前回洗ってから 今のところは出ていないかんじ。 だけど、 育つのも信じられないくらい遅い~f(^_^; このくらいのスピードの方が ゆっくり楽しめていいのになぁ
ひでぼんさん 2018-12-07 18:38:18
休眠中だけど、うちのも今のところ青かびは出てない。 そのまま収まってくれると良いね。
hirolyさん 2018-12-07 18:47:54
青カビは発生してないのね(^ ^) 良かったですねー♫ 白いのは菌糸と胞子だと思うんで、大丈夫だと思いますけど、未知なる白カビとかあるのかなあ。 菌床が真っ白になるのは、椎茸を大きく育てすぎるとよくありますよー。 今まで育てた感じだと、胞子で真っ白になるからと言って今から山程生えるというわけではないような気もします。
紫の女王さん 2018-12-07 22:58:13
ひでぼん 何をおっしゃる! 一番シイタケ耳年増は ひでぼんじゃないのかなぁ( ´~`)
紫の女王さん 2018-12-07 23:01:35
hirolyさん そう、そこですね。 でも、シイタケ菌にも見えない(-_-;) それとも成長が遅くなった分 そうなってるのかなぁ( ´~`) 恐ろしくゆっくりモード、みたいな?
hirolyさん 2018-12-07 23:04:06
寒いと遅くなるよー 一番活発に活動する温度より下がれば成長はゆっくりになりますからねー。
紫の女王さん 2018-12-07 23:15:28
ホント、植物って正直。 人間も見習わないと(-∀-`; )
絹ごしさん 2018-12-08 11:43:16
白いヴェール、菌糸と胞子だったようで、よかったですね^^ 私のも、紫さんちほどでは全然ないけど、ところどころ同じような感じで白くなってました! うちのは洗ってないけど、休眠したら自然に消えてしまいました。
ちっちゃいの、潰される~
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ手に生えたぁぁ
座れそうだね♪
2回目、最後の収穫
こんな形で(-∀-`; )
上の方
この下のヤツは一体
なんだ?
ほら見て
こっちも
見られてる~
ほうら、もうシイタケ~
横から見た~
シメジと比べたよ~
イェーイ!
イェーイ、イェーイ!
イェーイ、イェーイ、イェーイ
シメジより少しおっきいくらい
祝!収穫
採ったあと
2倍とまではいかないけど
今日の採れ高
まろ子式に則って
みんな大きくなった
こんなに!
そして誰もいなくなった
でも成長していない気が
黒いとこやら白いとこやら
まろ子式干ししいたけ(おチビさん)
生えてるの、色は薄いけど
お供え餅みたい、おっきい!
食べごたえありそう~
ほら
イヤなヤツ登場
削った クレーターにせざる得ない状況
悩んで外に出した(温度管理の為)
軸が太いの~
青カビ沈黙
まだあるよー
うっひょ~
紫の女王 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ひでぼんさん 2018-12-06 19:06:44
確かに白いヴェールが。
ごめんなさい。
うちのは青かびが出ているだけなので良く分からない。
もちろん青かびは除去したけど。
hirolyさん 2018-12-07 13:55:37
胞子が飛んで白いんだと思います。
でも菌床に青カビも生えてますよ。
紫の女王さん 2018-12-07 17:56:00
ひでぼん
うちのも2日前に出て洗ったよ~
どうなるのかなぁ( ´~`)
紫の女王さん 2018-12-07 17:59:12
hirolyさん
黒いところに出てる白いのが
写真だと青く見えてる、感じです
前回洗ってから
今のところは出ていないかんじ。
だけど、
育つのも信じられないくらい遅い~f(^_^;
このくらいのスピードの方が
ゆっくり楽しめていいのになぁ
ひでぼんさん 2018-12-07 18:38:18
休眠中だけど、うちのも今のところ青かびは出てない。
そのまま収まってくれると良いね。
hirolyさん 2018-12-07 18:47:54
青カビは発生してないのね(^ ^)
良かったですねー♫
白いのは菌糸と胞子だと思うんで、大丈夫だと思いますけど、未知なる白カビとかあるのかなあ。
菌床が真っ白になるのは、椎茸を大きく育てすぎるとよくありますよー。
今まで育てた感じだと、胞子で真っ白になるからと言って今から山程生えるというわけではないような気もします。
紫の女王さん 2018-12-07 22:58:13
ひでぼん
何をおっしゃる!
一番シイタケ耳年増は
ひでぼんじゃないのかなぁ( ´~`)
紫の女王さん 2018-12-07 23:01:35
hirolyさん
そう、そこですね。
でも、シイタケ菌にも見えない(-_-;)
それとも成長が遅くなった分
そうなってるのかなぁ( ´~`)
恐ろしくゆっくりモード、みたいな?
hirolyさん 2018-12-07 23:04:06
寒いと遅くなるよー
一番活発に活動する温度より下がれば成長はゆっくりになりますからねー。
紫の女王さん 2018-12-07 23:15:28
ホント、植物って正直。
人間も見習わないと(-∀-`; )
絹ごしさん 2018-12-08 11:43:16
白いヴェール、菌糸と胞子だったようで、よかったですね^^
私のも、紫さんちほどでは全然ないけど、ところどころ同じような感じで白くなってました!
うちのは洗ってないけど、休眠したら自然に消えてしまいました。