栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > ソラマメ-品種不明 > イタリア産ソラマメ
カビてきていたそら豆、放置していたら1つだけ生き残って発芽していた。 2回目に蒔いたそら豆も少しずつ持ち上がってきた様子。頑張れ~。 イタリアのそら豆は発芽に時間かかるのかな?寒くなったせい?
生き残り
追加まきの子たち
ソラマメ-品種不明
紫の女王さん 2018-10-31 13:22:30
usagiさーん、私も種持ってるんだけど どうしようか迷ってるぅ(; ̄ー ̄A オマメさん系は、やっぱり素人には 難しいかなって。 他の種もいくつかあるから 何か蒔きたくてウズウズしてます。 養生中の土が沢山あって、だけど どれもまだ使えないから どうしようか困ってますぅ
usagi0311さん 2018-10-31 16:42:55
紫さん 持っているだけじゃ宝の持ち腐れですよ~。 素人だろうと何だろうと腐る時は腐るんです。でもまかなきゃどうにもならないよ! 豆はお天気がいい時に蒔いた方がいいですよ。雨が続くと腐りやすいです。 今お天気が続いてるからまき時ですよ! そして大事なのは毎日水やりしない事。 土を中まで触ってみて乾いていたら水やりです。発芽までは難しいけど、発芽さえすれば大して手のかからない野菜だと思いますよ(*^^*)頑張ってね!
紫の女王さん 2018-10-31 18:58:46
土は種まき用の土ですか? 養生中の土に苦土石灰混ぜちゃったんですけど、すぐに使っても平気ですかね?
ひでぼんさん 2018-10-31 19:07:31
あ、usagiさんもそうですか。 うちのエンドウ豆もカビていたのだけど、慌てて豆だけ取りだして乾燥させたら、少しだけ発芽しました。
紫の女王さん 2018-10-31 19:12:37
そうなの?ひでぼん
pub-crawlerさん 2018-10-31 20:06:46
ふふふ...理想は直植えで放置! 酸性は苦手だから、苦土石灰は良しとして...2週間待てないですよね! 豆埋めて、しっかりと転圧しとけば水やり不要、屋外で放置!気になるから見ない見ない (発芽まで時間かかるから、丁度いいかもしれませんね☻) 皆さんの【越豆隊】健闘を祈る
usagi0311さん 2018-10-31 20:52:19
紫さん 種まき用の土が理想だけど(発芽に養分はいらないらしい)私は培養土を使ってます。 そのあとも暫くは液肥いらないしね(*^^*)
ひでぼんさん 2018-10-31 20:52:32
うん。 保存してた4房全部がカビてきて、慌てて豆だけ取り出して乾燥させたら、一房だけ芽が出てきた。 現在栽培中~♪
usagi0311さん 2018-10-31 20:53:38
ひでぼんさん やっぱり? 豆は乾燥させたら発芽するのかもね。
ひでぼんさん 2018-10-31 20:55:25
そうみたい。 でも確率は1/4だったけど… カビさせないのが難しい。
usagi0311さん 2018-10-31 20:56:17
pubさん 豆は水やりいらないの? 鎮圧して放置って事は雨だよりの水だけで良いと言うこと? どの豆もそうなんですか? エンドウも?教えて!
pub-crawlerさん 2018-10-31 21:13:32
去年、両方やったけど...畑で放置が、ほぼ100%の発芽 そら豆は、デカい分...動きが遅いのかも 季節外れの室内育苗組は、ほぼ全滅(通気性も大きいかも) どれも一緒とは言えないと思うけど、感覚的には基本は一緒かなぁ...とオモタ 今発芽ということは、皆さん【越豆隊】の試練が待ってます(そら豆は強し) それを乗り越えたら、待った無しのウハウハで〜す!
usagi0311さん 2018-10-31 21:21:31
確かに直播きのが発芽率が良かったような気がします。昔は豆は直播き専門だったのに、今はポットで育苗が普通になってきちゃいました。直播きの場合、所々発芽しない箇所が出て育苗した方が確実に植え付けられるって頭があるからですね。 物によって直播きとポット育苗と分けなきゃいけないですね。 もう一度頭をリセットしなきゃ! pubさん、ありがとう(*^^*) 豆が腐る理由も分かりました!
紫の女王さん 2018-11-01 00:25:34
待ったなしのウハウハ? そんなlike a heaven come to me? またおしろいパタパタうどん粉病 なりそでscarely
usagi0311さん 2018-11-01 08:52:28
風通しを良くすればうどんこ病の発生も抑えられるよ。発生しても初期に重曹オイルスプレー散布すればうどんこ病を撃退出来ます!
紫の女王さん 2018-11-01 14:40:09
とりあえずは豆を乾燥させる事ですね? 今日からやってみます! このノートに大事な事が沢山書いてあるから 手書きPNノートに書いときます(^ー^)
種袋
まき時
全体的にカビが発生
ひょっこりはんなのに
一株だけ残った子
やっとここまで
頑張るんだぞ!
散布前
散布後
usagi0311 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
紫の女王さん 2018-10-31 13:22:30
usagiさーん、私も種持ってるんだけど
どうしようか迷ってるぅ(; ̄ー ̄A
オマメさん系は、やっぱり素人には
難しいかなって。
他の種もいくつかあるから
何か蒔きたくてウズウズしてます。
養生中の土が沢山あって、だけど
どれもまだ使えないから
どうしようか困ってますぅ
usagi0311さん 2018-10-31 16:42:55
紫さん
持っているだけじゃ宝の持ち腐れですよ~。
素人だろうと何だろうと腐る時は腐るんです。でもまかなきゃどうにもならないよ!
豆はお天気がいい時に蒔いた方がいいですよ。雨が続くと腐りやすいです。
今お天気が続いてるからまき時ですよ!
そして大事なのは毎日水やりしない事。
土を中まで触ってみて乾いていたら水やりです。発芽までは難しいけど、発芽さえすれば大して手のかからない野菜だと思いますよ(*^^*)頑張ってね!
紫の女王さん 2018-10-31 18:58:46
土は種まき用の土ですか?
養生中の土に苦土石灰混ぜちゃったんですけど、すぐに使っても平気ですかね?
ひでぼんさん 2018-10-31 19:07:31
あ、usagiさんもそうですか。
うちのエンドウ豆もカビていたのだけど、慌てて豆だけ取りだして乾燥させたら、少しだけ発芽しました。
紫の女王さん 2018-10-31 19:12:37
そうなの?ひでぼん
pub-crawlerさん 2018-10-31 20:06:46
ふふふ...理想は直植えで放置!
酸性は苦手だから、苦土石灰は良しとして...2週間待てないですよね!
豆埋めて、しっかりと転圧しとけば水やり不要、屋外で放置!気になるから見ない見ない
(発芽まで時間かかるから、丁度いいかもしれませんね☻)
皆さんの【越豆隊】健闘を祈る
usagi0311さん 2018-10-31 20:52:19
紫さん
種まき用の土が理想だけど(発芽に養分はいらないらしい)私は培養土を使ってます。
そのあとも暫くは液肥いらないしね(*^^*)
ひでぼんさん 2018-10-31 20:52:32
うん。
保存してた4房全部がカビてきて、慌てて豆だけ取り出して乾燥させたら、一房だけ芽が出てきた。
現在栽培中~♪
usagi0311さん 2018-10-31 20:53:38
ひでぼんさん
やっぱり?
豆は乾燥させたら発芽するのかもね。
ひでぼんさん 2018-10-31 20:55:25
そうみたい。
でも確率は1/4だったけど…
カビさせないのが難しい。
usagi0311さん 2018-10-31 20:56:17
pubさん
豆は水やりいらないの?
鎮圧して放置って事は雨だよりの水だけで良いと言うこと?
どの豆もそうなんですか?
エンドウも?教えて!
pub-crawlerさん 2018-10-31 21:13:32
去年、両方やったけど...畑で放置が、ほぼ100%の発芽
そら豆は、デカい分...動きが遅いのかも
季節外れの室内育苗組は、ほぼ全滅(通気性も大きいかも)
どれも一緒とは言えないと思うけど、感覚的には基本は一緒かなぁ...とオモタ
今発芽ということは、皆さん【越豆隊】の試練が待ってます(そら豆は強し)
それを乗り越えたら、待った無しのウハウハで〜す!
usagi0311さん 2018-10-31 21:21:31
確かに直播きのが発芽率が良かったような気がします。昔は豆は直播き専門だったのに、今はポットで育苗が普通になってきちゃいました。直播きの場合、所々発芽しない箇所が出て育苗した方が確実に植え付けられるって頭があるからですね。
物によって直播きとポット育苗と分けなきゃいけないですね。
もう一度頭をリセットしなきゃ!
pubさん、ありがとう(*^^*)
豆が腐る理由も分かりました!
紫の女王さん 2018-11-01 00:25:34
待ったなしのウハウハ?
そんなlike a heaven come to me?
またおしろいパタパタうどん粉病
なりそでscarely
usagi0311さん 2018-11-01 08:52:28
風通しを良くすればうどんこ病の発生も抑えられるよ。発生しても初期に重曹オイルスプレー散布すればうどんこ病を撃退出来ます!
紫の女王さん 2018-11-01 14:40:09
とりあえずは豆を乾燥させる事ですね?
今日からやってみます!
このノートに大事な事が沢山書いてあるから
手書きPNノートに書いときます(^ー^)