畑の両サイドの草花 (金盞花-品種不明) 栽培記録 - 大きな柿
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 金盞花 > 金盞花-品種不明 > 畑の両サイドの草花

畑の両サイドの草花  栽培中 読者になる

金盞花-品種不明 栽培地域 : 愛知県 名古屋市中川区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 2㎡ 苗から 100
  • 千鳥草

    22日目(種蒔き後)双葉が成長しています。 このまま保温して育てます。

    11.5℃ 0.6℃ 湿度:50%  2018-12-25 76日目

    発芽

  • 寒さに強い

    レモンマリーゴールドが満開です。 畑の入り口両側に植えてます。寒さに強いので春までの寂しい花壇を明るくしてくれます。

    9.8℃ 1.4℃ 湿度:52%  2018-12-10 61日目

  • 千鳥草

    1週間前の100均ショップ、種のスタンドはもうほとんど売り切れていた。み~んな利用してるのね。 花の種はビオラと千鳥草が残ってた。 千鳥草ビニルポットにまいて保温しました。 発芽しますように。

    14.8℃ 10.5℃ 湿度:84%  2018-12-03 54日目

    種まき

  • ピペリカム

    10月初めに鉢に混植したピペリカム大きくなって苦しそうだったので、移植しました。寒さに向かっての移殖心配しました。 今日直径1㎝にも満たない、黄色の可愛い花が咲いているのを発見!まだ次々咲きそう! 霜に当てなければ越冬するとラベルにあり...

    14.8℃ 10.5℃ 湿度:84%  2018-12-03 54日目

  • コリアンダー

    自家採取した種。 コリアンダーの49日目。 本葉を大きく広げていた。 葉にそっと触れてみるともう独特の香りがします。 土寄せしました。大きくな〜れ。

    20℃ 9℃ 湿度:60%  2018-11-28 49日目

  • イチジク バナーネ

    花壇の南に畑を初めて直ぐに植えた「イチジク バナーネ」木が大きくなり過ぎ。枝を切ってしまいました。 挿し木を思いつき、1枝挿してみました(11/1)。南の窓際に置いていたところ芽が開いて小さな葉っぱになりました。この時期ダメかなと思い...

    20.2℃ 9℃ 湿度:58%  2018-11-27 48日目

  • ほっそり 

    2年前球根5個植えたアイリス。 昨年は綺麗に咲きました。 今年はもうこんなにほっそりと伸びてしまいました。アイリスの根にムスカリも茂っています。そのままの植えっぱなしだった!冬を乗り越えてくれるでしょうか? 肥料をまきました。

    14.7℃ 3.7℃ 湿度:56%  2018-11-24 45日目

    肥料

  • 昨日の続き

    最低気温6℃ 今朝は寒かった。 昨日の続きで草花移植をしました。 ワスレナグサはこぼれ種で成長している。間隔を開けて植え替えました。美女撫子とキンセンカは直播。撫子はまだ小さい。キンセンカは7〜8cmになっていたものもあったが、葉の半分...

    17.3℃ 6.2℃ 湿度:44%  2018-11-21 42日目

  • 移植しました

    畑のあちこちにこぼれ種で大きくなっているビオラ、カモミール、ノースポールを西側の花壇用の場所に移植しました。 丈夫に育ってね。

    17.8℃ 8.1℃ 湿度:38%  2018-11-20 41日目

  • 見~つけた

    今日も晴れた。昨日の予報では曇りだったけれど。 草抜きしてたら、バジルの小さな苗と言うか、芽と言うか4~5本見つけました。大きめなのを3本ビニールポットに移しました。 寒さに当てなければ育つかしら?挑戦してみよう!

    20.3℃ 11.4℃ 湿度:53%  2018-11-17 38日目

  • 1
  • 2

SILVER
大きな柿 さん

メッセージを送る

栽培ノート数30冊
栽培ノート総ページ数114ページ
読者数1人

駐車場を畑にして、夫と二人で野菜作りを始めて3年目。
石を拾ったり、新しい土を入れたりと悪戦苦闘中。でも収穫の楽しさは格別なので頑張っています。全くの素人勉強しながらたのしみたい。