- 
	    収穫
	    1-2日の間をおいて収穫しております。数株しか植えてないし、脱落した株も居たのですが、これだけ収量がでるとは思っておりませんでした。プランターでつくった時はサッパリだったので。
もっと花を付けてくれるように、えひめAIに液肥を加えて灌...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-18 216日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    収穫
	    花が沢山咲きます。どんどんさやも食べ頃に。
水が少ないのか、枯れ落ちてきている株もあります。
収穫が続くように、液肥で灌水しました。
        17.6℃ 
11.7℃ 湿度:73%  2019-05-12 210日目 17.6℃ 
11.7℃ 湿度:73%  2019-05-12 210日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    観察、支柱&紐がけ
	    花盛りになっていました。赤花と白花が沢山。
横に広がってきていたので、支柱に紐を回して支えにしました。        13.8℃ 
6.4℃ 湿度:60%  2019-04-28 196日目 13.8℃ 
6.4℃ 湿度:60%  2019-04-28 196日目
 
 
 
- 
	    赤い花
	    赤花えんどう、というだけあって赤い花が付いていました。
もうちょっと大きくなったら支柱と紐でくくろうと思います。
      16.4℃ 
5.2℃ 湿度:51%  2019-04-20 188日目 16.4℃ 
5.2℃ 湿度:51%  2019-04-20 188日目
 
 
 
- 
	    観察
	    枯れ落ちたような株もありますが、元気な株も。
まだまだ小さいけど、こんなものなのか
えひめaiをかけてみました。    10.5℃ 
1.4℃ 湿度:72%  2019-03-17 154日目 10.5℃ 
1.4℃ 湿度:72%  2019-03-17 154日目
 
 
 
- 
	    観察
	    寒く成ってきているので、目立って大きくはなっていません。
    7.9℃ 
0.8℃ 湿度:72%  2018-12-16 63日目 7.9℃ 
0.8℃ 湿度:72%  2018-12-16 63日目
 
 
 
- 
	    定植
	    親戚の農家に聞いたら、地域的にはちょっと早播きだった感じ。地元は11月に播いて越冬とか。ピンポイントな地域性は経験値をつまねば。。。
越冬できるかわかりませんが、定植。      18.1℃ 
10.8℃ 湿度:80%  2018-11-10 27日目 18.1℃ 
10.8℃ 湿度:80%  2018-11-10 27日目
 
 植付け
 
- 
	    観察、液肥
	    もう畑に植えてもいいのかなって思う大きさ。
親戚の農家に聞いたら、ウチは11月に播くと言っていて、ちょっと早まったか。
地域的にピンポイントな播種時期は、経験値がまだまだです。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-02 19日目 
 
 
 
- 
	    発芽、出揃う
	    3粒づつ播きましたが、応答無しも少し。殆どは3つ出てくれました。    20.3℃ 
10.7℃ 湿度:80%  2018-10-21 7日目 20.3℃ 
10.7℃ 湿度:80%  2018-10-21 7日目
 
 
 
- 
	    みつ豆の豆を食べたい
	    みつ豆の”豆”が好き。なので、作ってみようかと。
種は平成30年産の北海道赤花えんどうをそのまま種として播きました。
さて、どれくらいできるかな。    21.4℃ 
12.7℃ 湿度:71%  2018-10-14 0日目 21.4℃ 
12.7℃ 湿度:71%  2018-10-14 0日目
 
 種まき