2018/10 ソラマメ
終了
成功

読者になる
打越一寸 | 栽培地域 : 兵庫県 高砂市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 22株 |
-
観察
とてもいい感じで花も咲いています。 キラキラテープの効果なのか、本当にアブラムシが見えません。 半分迷信のつもりでしたが効いてるとしたら、来年以降も 続ける意味はありそうです。
16.5℃ 7.9℃ 湿度:53% 2019-04-13 173日目
-
観察
先週末に摘心をしてから、順調に成長しているようです。 今まで作った事が無い場所なので、上手く出来るか 非常に不安でしたが、なんとかそれなりに出来そうです。 後は莢が付いて来たら摘果して莢を大莢にしたいと思います。 ま...
22℃ 11.7℃ 湿度:57% 2019-04-07 167日目
-
観察
こんなに大きくなっています。 今季は大きいソラマメを収穫すべく キッチリと摘芯摘果していこうと思います。 アブラムシも一本だけに付いていましたが、テデトールしました。 もう少し大きくなったら、摘心やります。
13.9℃ 5.5℃ 湿度:56% 2019-03-25 154日目
-
定植
今年は発芽率も良く、購入の種全てが発芽しました。 しかし植え付けの間隔を考えたら18カ所しか無いので 数カ所2株植えにしました。 今回の栽培は種も採種するつもりなので 一本の茎に何個まで…と決めて栽培しようと思います...
19℃ 12.8℃ 湿度:61% 2018-11-17 26日目
-
観察
二日前の画像と比較しても、全てにおいて大きくなっています。 これから寒い時期になってくるので、早く植え付け場所を作って 週末には植え付けたいと思います。
19.8℃ 12.6℃ 湿度:59% 2018-11-11 20日目
-
観察
全てのポットの芽が見えるようになりました。 発芽率100%の素晴らしい種です。 って事で網外しました。
22.8℃ 18.4℃ 湿度:74% 2018-11-09 18日目
-
観察
発芽状況が進んでいます。 なんか嬉しいなぁ~~。
20.4℃ 13.9℃ 湿度:68% 2018-11-04 13日目
-
発芽確認
種のお尻がパックリ割れて、そのそばから緑の芽が 出始めました。発芽率はどうなるのかな~?
17.1℃ 13.4℃ 湿度:53% 2018-10-31 9日目
-
播種
今年は少々良い種を買いました。 打越一寸を1dL(22粒)ポットに蒔きました。 このうち何個が発芽するのかも気になるところです。 今年はしっかり摘心して実も大きくする為に一本に 何個成らすのかも考えて栽培しようと思い...
22.7℃ 13.9℃ 湿度:60% 2018-10-22 0日目
- 1