2018ミニトマト赤 こぼれ種出身
終了

読者になる
トマト-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 市原市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 2株 |
-
親株は撤収しました( •̀∀•́ )✧
台風前に、いつまで続けるか迷っていた トマト達を、新苗たちを残して 夏を越したものを全部撤収しました。 フルティカは、少し涼しくなってから 脇芽の元気なのがぼーぼーのびていて これまでも処分してしまうは忍びない ので、脇芽は...
29.7℃ 24.6℃ 湿度:90% 2019-09-07 299日目
-
こぼれ種株と挿し芽株
庭のあちこちから、落ちてた実から 発芽したと思われるトマトの若い苗が 生えていたのですが、そのうち一つに 花が着いていたので、プランターに 移植しました。 他にもフルティカはぼーぼーと強い脇芽が 出てくるので、邪魔な枝はチョ...
27.9℃ 22.9℃ 湿度:94% 2019-08-22 283日目
発芽 -
また花が増えてます(•ө•)♡
発芽から280日目です。 熟した実はほとんど収穫してしまったので 今は実がほとんどありません。 もうおしまいにして撤収しようかなーと 思いましたが、若い脇芽がしゅんしゅん 出て来て、新たに花が咲いています。 毎年ですが、...
27.7℃ 23.4℃ 湿度:95% 2019-08-19 280日目
肥料 開花 -
たくさんとれてますが…
発芽から271日目です。 たくさん着いていた実が、梅雨の大雨で かなりの数が傷んでしまって収穫できずで がっかりしていたのですが、残りの実は 夏の暑さで次々色づいて、どんどん 収穫しております。 ただ、梅雨の間に花と葉っぱが...
32.1℃ 25.4℃ 湿度:83% 2019-08-10 271日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
引っこ抜かれ君のその後
発芽から198日目の謎のトマト、 実験体「引っこ抜かれ君」です。 発芽してからいくつも育ててましたが、 プランターに植えたのは、結局 メインの赤ミニトマトと、この実験体 だけです。 こちらは過去記録の実験で引っこ抜かれた ...
20℃ 15.7℃ 湿度:93% 2019-05-29 198日目
-
赤いトマト早く~(ノ´∀`*)
前の記録から3日経ち、発芽から194日目です。 日に日にボーボーになっております。 花はどんどん咲いてますので、 夏のような暑さで早く熟して 欲しいです( ˘ ³˘)
26.4℃ 17.7℃ 湿度:83% 2019-05-25 194日目
開花 -
ぼーぼートマト元気いっぱい( ̄▽ ̄)
前の記録から3日経ち、発芽から191日目です。 昨日の暴風雨も全然平気で、雨があがって またズズンと伸びてきてます。 足元のレタスもがさっと増えた感じです。
19.8℃ 14.5℃ 湿度:80% 2019-05-22 191日目
-
急にぐぐっと(о´∀`о)
前の記録から2日経ち、発芽から182日目です。 プランターのお世話が疎かになってから さすがに成長が悪かったのですが、 2日前に施肥したら、急にぐんと顔色が 良くなりました!期待できそうです(о´∀`о)
20.4℃ 15.3℃ 湿度:74% 2019-05-13 182日目
-
結局赤いミニトマト(ノ´∀`*)
前の記録から65日経ち、発芽から180日目です。 引っ越しのどさくさで、熟した赤いトマトは 写真も撮らず口にほりこんで食べちゃいました。 何が生えてきたか分からず育ててきましたが、 結果としては、赤いミニトマトでした♡ ...
24.8℃ 15.4℃ 湿度:79% 2019-05-11 180日目
-
プランターに植え付けました。
前の記録から13日経ち、発芽から115日目です。 昨年末から室内で管理してましたが、 温かい日が多くなり、最低気温が 5度上回るようになりましたので、 いよいよお庭に出します(ノ´∀`*) プランターに植え付けました。 ...
12.8℃ 7.5℃ 湿度:87% 2019-03-07 115日目
植付け