2018秋ー2019春のスナップエンドウ栽培
終了
成功

読者になる
グルメ | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 40株 |
-
はやくも撤収します
スナップエンドウのグルメですが、前回の大収穫から1週間程になります。残していた豆も収穫適期となっているのですが、次につながる花芽がありません。株自体は、まだまだいけそうですが、そのうちうどん粉病も発生すると思います。なので、撤収することにし...
23.9℃ 19.6℃ 湿度:60% 2019-05-18 209日目
-
大収穫2回目
前回収穫から1週間が経ちました。またまた、豆の鞘が大きくなっていたので、2回目の大収穫をしました。前回より鞘が大なものが多く収穫できたので全部で4kgぐらいでしょうか。配布用に小分けにしたふくろも増量中です。 ただ、もう花が咲いていないの...
25.3℃ 16.3℃ 湿度:46% 2019-05-12 203日目
-
大量収穫しました
長い連休も、最終日です。スナップエンドウの実がたくさん採りごろになっていたので、一気に収穫しました。約3kgほど採りました。さすがに、この量を自家消費できないので、小分けに、分けて、連休明けにくばります。
22.8℃ 13.7℃ 湿度:69% 2019-05-06 197日目
-
本格的な収穫期になりました
スナップエンドウも、本格的な収穫期になりましたよ。早速収穫しました。 放任栽培のアスパラも、気がついたら2本伸びていました。すごい生長スピードです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-29 190日目
-
下草を刈っていたら!
週末にスナップエンドウの畝の雑草を刈っていたら、雑草の茎がエンドウの本体のツルに引っかかってしまい、プチ‼︎と切れてしまいました。再起不能です。今から豆が入るところだったので残念です。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-22 183日目
-
初収穫です
スナップエンドウは、まだ豆が生長途中ですが、数個試し採りし、茹でて、リーフレタスと、エビと豚肉と一緒にチリソースで食べました。茹でると色が濃くなり味も濃い気がしました。豆が大きくなるのが楽しみです。
22.1℃ 13.2℃ 湿度:66% 2019-04-19 180日目
-
花満開です
昨日は、暖かい春日和で、スナップエンドウの花も、花壇の花々も満開です。昨夜は、雨が降りましたが、朝にはやんで、今日も晴れそうです。
19.8℃ 10.6℃ 湿度:59% 2019-04-08 169日目
-
絶讃生長中
寒暖差が大きいですが、昨日はかなり暖かい日でした。スナップエンドウは、元気に生長しています。花の数もだんだん多くなっています。
18.4℃ 13.4℃ 湿度:85% 2019-03-21 151日目
-
花が咲きました
3月になって、どんどん伸びいるスナップエンドウですが、一番花を発見しました。はやく豆にならないか待ち遠しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-10 140日目
-
だんだん伸びてきました
暖かい日が続いているので、スナップエンドウも上に向けてどんどん伸びてきました。今日は、カブを収穫しました。
12℃ 4.7℃ 湿度:55% 2019-02-24 126日目
- 1
- 2