栽培記録 PlantsNote > コマツナ > はやどり小松菜 > 初心者きまぐれ農園 こまつな(ダイソー)
ポットに植えていたのですが、大きなものはそれなりになってきたので、プランターに植え替えることにしました。ポットの底まで根がまわっていて、植え替えてよかった。保温ケース内は10時30分に30度。月末くらいにはたべれるかな?
9.1℃ 0.7℃ 湿度:61% 2019-01-03 32日目
我が家のある岐阜県可児市でも雪が積もりました。外にある小松菜のトンネルにも雪がつもってました。中の小松菜はというと、双葉が開いた状態で成長がとまってました。一方室内の保温ケースは、今日も9度で順調でした。
2.9℃ -0.8℃ 湿度:79% 2018-12-29 27日目
外のトンネルは霜がおりてました。室内組は日差しが差し込みぬくぬくです。外の気温予想9度ですが、11時の段階で19度でした。夜間も10度くらいまでしかさがっていないようなので、電気カーペットの保温はもういらなさそうです。 育っているものは、...
11.9℃ 0℃ 湿度:60% 2018-12-25 23日目
今日は冬至。太陽がもっとも低くのぼりその太陽を求めて、我が家の小松菜たちは、斜めになって成長してます。室内組は成長いいですが、徒長してます。プランタ植え替え時に土寄せしなくては。室外のトンネルは、これだけ寒いにもかかわらず、ちゃんと芽が出て...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-22 20日目
そこそこ小松菜も育ちそうな雰囲気なので、もうすこしりっぱな保温ケースをつくりました。といっても、スチール製の棚に、100均の透明ビニールを巻いただけですが、プランターに植え替えても、さらにプランタ2つでも置けそうです。 小松菜は発芽したも...
12.4℃ 5.5℃ 湿度:78% 2018-12-20 18日目
室内組は昼間の陽当たりがよいと40度になることがわかり、カーペットのスイッチをきることに、そして、空気穴をつくり温度調節しました。発芽もすすみ、早いものは本葉もみえはじめました。 室外のトンネルのほうは、ほぼあきらめていましたが、今日みる...
9.2℃ 1.3℃ 湿度:52% 2018-12-15 13日目
陽当たりが少しでも良くなるように、窓際に椅子を置いてその上に、ぬくぬくカーペットにのった小松菜のポットを置いてみました。夜中も15度くらいで、いい感じです。
10.5℃ 0.3℃ 湿度:67% 2018-12-11 9日目
続々と発芽してます。カーペットを上から被せていたので、徒長ぎみです。早速陽に当たるように下からの保温に変更して様子をみます。外のトンネルは種が割れたくらいで、葉がでているものはありません。昨日からの冷え込みが効いているようです。
8.8℃ 2.6℃ 湿度:68% 2018-12-09 7日目 発芽
室内保温のポット発芽しました。実は、トンネル栽培のほうも発芽してますが、仕事で昼間写真が撮れてません。温度が高いと発芽も早まるのかな?明日から一段と寒くなる予報がでてますが、無事育つことを祈ります。
14.3℃ 7℃ 湿度:68% 2018-12-07 5日目 発芽
昨日種を撒いたポットを発砲スチロールの箱に入れ、透明の袋に入れて、上から足を温めるカーペットを弱にして乗せて保温しました。はじめにしっかり箱に被せたところ40度にまで上がったので、半分ずらして載せたところ24度の適温になりました。これで様子...
12.6℃ 9.8℃ 湿度:82% 2018-12-06 4日目
いちばん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote