-
試し採り
房型良くないものを収穫してみました。まだ甘味は今ひとつですが十分食べられるくらいになっています。粒も18gとまずまず大きいです。他の品種がもっと大きいので目立たないですが、スーパーに有れば特大レベルの粒ですね。ようやく良い感じになってきまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-24 1212日目
-
良い
100L鉢の状況を見たところ非常に良さそうでした。房型は微妙ですが、大粒で綺麗に仕上がっています。九月頭くらいに収穫してみようと思います。ようやくブドウも様になってきました。難易度の割に収量が多く、味も良いので家庭での果樹栽培だと一番のおす...
32.7℃
24.4℃ 湿度:74% 2021-08-18 1206日目
-
収穫
小さい方の鉢の房を全て収穫しました。こちらは自根で熟期が早いようで盆前には食べられます。今回は収穫が遅かったようで、糖度が上がりすぎてマスカット香が飛んでしまいました。甘くて美味しいのですが、香りがないと微妙ですね。やはり、シャインの良さは...
23.5℃
19.9℃ 湿度:95% 2021-08-13 1201日目
-
旨い
60l鉢のシャインマスカットを試食してみました。すでに旨いですね。まだ酸味が軽くありますが、ほぼ完成しています。昨年のダメージか、玉張りは悪く、枝振りも悪いのですが美味しいですね。この木はホームセンター産の自根ですが、接木苗の方は全く食べら...
33.9℃
25.2℃ 湿度:74% 2021-08-03 1191日目
-
水回らず
我が家の品種では生育が遅めのようでまだ水が回らず硬いままです。糖度も5度から8度と低めです。来月くらいから水回りが始まるイメージでしょうか。シャインマスカットは水が回るまでに枝を触ると生理障害が出ますのでこの時期の見極めが重要です。
30.7℃
22.2℃ 湿度:75% 2021-07-25 1182日目
-
蝋細工のよう
シャインマスカットの成長を確認しました。若干、縮果症状が出ていますが順調ですね。
今年は袋かけ前にオンリーワンフロアブルをかけたためか、表面がツルツルした蝋細工のような房になっています。普通はブルームという粉が付いているのですが、ありませ...
29℃
21.4℃ 湿度:88% 2021-07-11 1168日目
-
今年は期待出来そう
巨峰系品種には遅れますが、肥大が進んできました。すでに結構な重さです。病気も出ておらず、樹勢はやや強めにコントロールできており期待が膨らみます。この品種は明らかに年数を経るごとに良くなってきますね。巨峰系は植えてからすぐに良い実が取れるもの...
22.6℃
19.4℃ 湿度:90% 2021-07-03 1160日目
-
鉢サイズの影響
ブドウを始めて買った時、そもそも植木鉢で収穫できるのかという疑問がありました。結果的には沢山のブドウが収穫出来ているのですが、鉢ならではの難しさというのも感じています。
初代のシャインマスカットはホームセンターで芽が出たものを購入しました...
28.3℃
20.8℃ 湿度:70% 2021-06-13 1140日目
-
花ぶるい発生
一部の房で花ぶるいが出ています。金曜に爆弾低気圧が来たため、その影響もあったのかもしれません。家庭用なので、粒収穫用にそのまま育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-08 1135日目
-
準備万端
開花して雄花が散りました。明日、ジベレリン処理を行います。すでに、フルメット実止まり処理、アグレプト種抜き処理をしてあるので、花ぶるいせずほとんど種が抜けた状態となっています。育ててわかりましたが、ブドウはめっちゃ手がかかりますね。その分、...
22.3℃
18.7℃ 湿度:90% 2021-06-04 1131日目