-
ふさの状態
いつもと違う房ですが、売ってる子ぶりくらいの房と同じくらいになってきました。この枝は摘心を早めにしたのですが、劇的に効果があるようです。今年で行灯の主幹が完成したので来季のなり枝は全部摘心しようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-26 452日目
水やり
-
大きくなってきた
順調に大きくなってきています。六月入ってから開花したので、収穫は9月中頃でしょうか。もう少し、晴れて欲しいところです。Zボルドーを散布しておきました
27.6℃
19.1℃ 湿度:84% 2019-07-13 439日目
-
摘心
育てていた主幹が目標に到達したので摘心を行いました。あとは果実の肥大を待つ日々です。
30.5℃
17℃ 湿度:70% 2019-06-26 422日目
-
袋掛け
二回目のジベ処理、ベンレート、スミチオンで消毒を行い、袋掛けを行いました。今のところ、順調です。残り二ヶ月無事に行って欲しい。去年の今頃は黒とう病で葉っぱ0枚、新梢全部枯れた状態だったのでここまでこれるとは思ってなかった。今になって思うと、...
30.9℃
18.2℃ 湿度:60% 2019-06-16 412日目
-
摘粒
初の摘粒を行いました。鉢植えだからか粒の成長が遅い気がします。うまく育つかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-14 410日目
-
房作り
開花、ジベ処理の報告が相次いでいますが、我が家のは開花の気配なし。房作りとスミチオン、トップジンの散布を行いました。この辺りからスカシバ来そうですしね。
33.4℃
16℃ 湿度:60% 2019-05-26 391日目
-
消毒
オーソサイドとスミチオンで消毒しました。蕾はこんな感じで4つ付いています。ここから大きくなるのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-12 377日目
-
黒とう病
昨年、激しく黒とう病にかかった部位が再び罹患しました。休眠防除はやったのですけど。組織の隙間に菌が残ってたのでしょう。侵された部位を全て除去してトップジンmペーストを塗っておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-11 376日目
-
やってしまった
仕事から帰って水やりの時にふと主幹の枝を触ったら根元からボキッと折れてしまいました。驚くほどにすぐ折れました。。幸いにも元気な枝が出ているので他の枝を伸ばしていきます。
26℃
10.3℃ 湿度:53% 2019-05-10 375日目
水やり
-
摘花、芽かき
シャインマスカットも順調に芽が出ています。こちらは昨年六月時点で葉っぱがなくなるほどの黒とう病だったので、花芽が付くことすら期待していませんでしたが、四つも花芽が付いています。先端の芽は極太です。細めのキャンベルアーリーやデラウエアの枝ぶり...
21.7℃
12.7℃ 湿度:61% 2019-05-04 369日目