栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > ミニトマト CFプチぷよ
ミニトマトCFプチぷよの10日目を記録。 コーティングされた種は根だしでちゃんと出てきたのは1つだけと大苦戦。 1週間ほど経って腐ったかもと思いつつもコーティングを割って中身を出したら根だし始めたのが3つ。 お茶パックに植えたものの、今のところ5粒撒いて2つ発芽という発芽率が悪い状況です。
予備も含めて3つは発芽して欲しい
CFプチぷよ
usagi0311さん 2019-01-04 10:35:42
手前のはしっかりしてますね。 私はいつまこうか悩んでいます。
まさきさん 2019-01-04 10:56:21
手前がコーティングされたままちゃんと根だししたヤツですw 作型にもよるみたいですが、無加温でも種まき時期はもう始まってる様ですね。
usagi0311さん 2019-01-04 11:19:49
ですよね。 アブラナ科はいけそうだけど(^-^;
麦ママさん 2019-01-04 12:23:33
私もいつ種をまこうかと。 まさきさんの所は晴れの日が多いのでしょうね。 今日は晴れて暖かいけれど、山陰地方は曇って寒いのが普通なので。 2月まで待とうかなあ。
うーたんさん 2019-01-04 12:45:34
コーティング種子はわざわざ根だしするより、そのまま植えた方が良さそう。 と、以前ぷよちゃんを育てたとき思いました。
まさきさん 2019-01-04 12:51:35
はて?そういう違いもあるのかなと、鳥取県米子市の天気予報を見てみると、たしかに曇り予報が多いですね。 そして気温を比較してみたら、船橋の方が最低気温の平均は低くなるけど、最高気温の平均は米子市の方が低くなる! https://weather.time-j.net/Stations/JP/Yonago https://weather.time-j.net/Stations/JP/funabashi 緯度は同じくらいに位置してるのに、けっこう違いがあるようですねw
まさきさん 2019-01-04 12:56:00
>うーたん 次からはコーティング種子は割ってコートを脱がせてから、根だししようと思いますw コーティングのせいで水がちゃんと中まで浸透しにくいんじゃないかと思えました。
麦ママさん 2019-01-06 11:01:24
転勤族だったので以前市川市に住んでいて、実家の米子に落ち着いてから天気の違いに衝撃を受けました。山陰の冬はこんなにも暗かったのかと・・・・・。 お日様があたると暖かくなりますし、気持ちも明るくなります。 冬場の暗い天気でうつになる人が多いそうです。 コーティング種は発芽しにくいですね。 芽だしさせてからはできないので、蒔く分だけ水に浸し吸水させてから蒔いています。
毎度の使いまわし容器に5粒
ドボンした水槽ヒーター容器の上には先発組みが日光浴
生育バラバラ
成長まばらだけどOK
背が伸びにくいタイプかな?
とても健康そう
もりもり成長
トマトコーナーが大変なことに
元気に成長
開花が始まりました
かなりごちゃごちゃになってます
ダニ被害がちらほら
結実してるか確認できず
おまけ:今日は息子の小学校卒業式でした
容量20リットル容器でベランダでぶくぶく
お庭の60cmプランタに瑞栄と
予備苗だった分は45cmプランタに千果99と
ぶくぶく水耕は葉っぱ丸まり
大型プランタはまあまあ元気
予備苗だった子は葉っぱヨレヨレ
ベランダのぶくぶく水耕
お庭の大型プランタ
日当たり悪い隅っこ
葉っぱが黒くなる病気
ミミと千果だけでプチぷよはいませんw
本日収穫分
お庭の大型プランタたち
まさき さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
usagi0311さん 2019-01-04 10:35:42
手前のはしっかりしてますね。
私はいつまこうか悩んでいます。
まさきさん 2019-01-04 10:56:21
手前がコーティングされたままちゃんと根だししたヤツですw
作型にもよるみたいですが、無加温でも種まき時期はもう始まってる様ですね。
usagi0311さん 2019-01-04 11:19:49
ですよね。
アブラナ科はいけそうだけど(^-^;
麦ママさん 2019-01-04 12:23:33
私もいつ種をまこうかと。
まさきさんの所は晴れの日が多いのでしょうね。
今日は晴れて暖かいけれど、山陰地方は曇って寒いのが普通なので。
2月まで待とうかなあ。
うーたんさん 2019-01-04 12:45:34
コーティング種子はわざわざ根だしするより、そのまま植えた方が良さそう。
と、以前ぷよちゃんを育てたとき思いました。
まさきさん 2019-01-04 12:51:35
はて?そういう違いもあるのかなと、鳥取県米子市の天気予報を見てみると、たしかに曇り予報が多いですね。
そして気温を比較してみたら、船橋の方が最低気温の平均は低くなるけど、最高気温の平均は米子市の方が低くなる!
https://weather.time-j.net/Stations/JP/Yonago
https://weather.time-j.net/Stations/JP/funabashi
緯度は同じくらいに位置してるのに、けっこう違いがあるようですねw
まさきさん 2019-01-04 12:56:00
>うーたん
次からはコーティング種子は割ってコートを脱がせてから、根だししようと思いますw
コーティングのせいで水がちゃんと中まで浸透しにくいんじゃないかと思えました。
麦ママさん 2019-01-06 11:01:24
転勤族だったので以前市川市に住んでいて、実家の米子に落ち着いてから天気の違いに衝撃を受けました。山陰の冬はこんなにも暗かったのかと・・・・・。
お日様があたると暖かくなりますし、気持ちも明るくなります。
冬場の暗い天気でうつになる人が多いそうです。
コーティング種は発芽しにくいですね。
芽だしさせてからはできないので、蒔く分だけ水に浸し吸水させてから蒔いています。