ミニトマト CFプチぷよ (CFプチぷよ) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > ミニトマト CFプチぷよ

ミニトマト CFプチぷよ  終了 成功 読者になる

CFプチぷよ 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 140日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの140日目を記録。 ダコニールが効いたようで葉っぱが黒くなる病気は止まった感じです。 ぶくぶく水耕の第一花房がようやく色づいてきましたが、収穫までもう少しかかりそうです。 代わりにミミと千果を収穫。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-14 140日目

  • 130日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの130日目を記録。 葉っぱが黒くなるトマトの病気が一番蔓延したのがプチぷよでした。 収穫までまだ時間が掛かりそうなので、ダコニールが効いてくれることに期待。

    19.7℃ 15.4℃ 湿度:82%  2019-05-04 130日目

  • 120日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの120日目を記録。 ミニトマトのなかで一番おとなしかったプチぷよですが、最近は少し勢いも出てきました。 このままもりもり茂って、沢山実って欲しいところ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-24 120日目

  • 110日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの110日目を記録。 ミニトマトのなかでは一番元気が感じられません。 最近はようやく暖かくなったものの、0度近くまで下がった日に受けたダメージが大きかったのかも。 それともプチぷよは生育が激しいタイプ...

    18.5℃ 10.7℃ 湿度:79%  2019-04-14 110日目

  • 100日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの100日目を記録。 最近の寒さのせいか、成長も停滞しています。 0度近くまで下がった日もあるので、生き残ってくれてるだけでも良しとすべきかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-04 100日目

  • 90日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの90日目を記録。 日曜日を丸一日潰してプチぷよの定植やら何やらを済ませました。 うちで一番大きいぶくぶく水耕用スチロール箱にはぷよちゃんを定植。 去年はこの容器でアイコがもりもり実ったので、ぷよちゃ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-25 90日目

  • 80日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの80日目を記録。 ペピーノからダニがトマト達に広がってしまい、急いでダニ退治が必要な状況になってしまいました。 室内でカダンセーフを派手に撒けないので、まずは早く外に定植しないと。。

    13.3℃ 4.8℃ 湿度:60%  2019-03-15 80日目

  • 70日目のプチぷよが開花

    ミニトマトCFプチぷよの70日目を記録。 いよいよプチぷよも開花が始まりました。 だいぶ暖かくなってきたものの、もうしばらくは室内で粘ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-05 70日目

    開花

  • 60日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの60日目を記録。 背も伸びてきてメタルラック1段分に到達。 またメタルラックの横から上を目指してもううべく、配置場所を下段に移動しました。 メタルラックはトマト苗?でゴチャゴチャですw

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-23 60日目

  • 50日目のプチぷよ

    ミニトマトCFプチぷよの50日目を記録。 だんだん背も伸びてきて、小さいポットじゃ厳しそうになりました。 そろそろ大きめポットに植え替えます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-13 50日目

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。