-
葉かき
古い葉を落としていきました。一度にやるのは一株一枚が良いようですが、サボっていたので一気にやることになりました。古い葉を落として株元の通気性をあげます。
どうやら娘がおやつに摘んでいたようで収穫は無しです。来週からポロポロとれそうな雰囲気...
18.7℃
9.3℃ 湿度:60% 2020-04-19 474日目
-
桃薫収穫
この時期は気温が高くないので綺麗な実がとれます。あと一月で本格的なラッシュが来そうです。
よつぼしとあまごこちの一部にアブラムシが発生していたのでアディオン乳剤を散布しておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-11 466日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
桃薫とよつぼしを収穫しました。味はよつぼしが最高ですね。育てやすいし、素晴らしい品種です。ここから、春のイチゴ祭り突入を期待したいですね。
16.2℃
3.1℃ 湿度:57% 2020-04-07 462日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
桃薫を収穫しました。他の品種もポロポロと収穫していましたが、凍害などで見た目が悪いものが多く、ここまで綺麗なのは久々です。甘味が強く、独特の香りで非常に美味しいです。この品種、個体差が大きいようで香りが強い時とそれほどの時の差が大きいです。...
11.9℃
3.9℃ 湿度:75% 2020-04-05 460日目
(0 Kg) 収穫
-
桃薫
桃薫がいい感じに膨らんできました。この品種、独特の香りと酸味がほとんどない甘味で非常に美味しいです。問題はどの程度で収穫するかが分かりにくいこと。ある時は白くても美味しいのですが、今回のように色がなってくることも。今年は株数を増やしたのでそ...
21.3℃
8.9℃ 湿度:67% 2020-04-04 459日目
肥料
-
トンネル除去
本日、トンネルを外しました。代りに防鳥ネットを張っています。この時期はヒヨドリが狙っています。昨年はもう少しした頃からハクビシンの猛攻撃を受けました。今年は守り切ることができるか!?
二月にトンネルに入れたイチゴはもりもり育って大きな花房...
12.9℃
4.2℃ 湿度:78% 2020-03-31 455日目
-
奇形果
今月咲いた花は大半が写真のような奇形果となってしまいました。トンネルの高温が原因でしょうか?昨年はこのやうなことはなかったので、困ってしまっています。
最近咲いた花は順調そうなので来月中頃に収穫出来そうです。
18.9℃
6.7℃ 湿度:88% 2020-03-28 452日目
水やり
-
トンネルの効果
2月15日からトンネルに入れためちゃでかイチゴですが、元気よく実をつけています。外に置いている株はロゼッタのままですので、相当な効果と言って良さそうです。4月中頃に一回目を収穫して5月以降に二回目を収穫のイメージです。来年は促成栽培用の品種...
19.9℃
2.1℃ 湿度:55% 2020-03-21 445日目
水やり
-
観察
トンネルに入れたイチゴの観察をしました。1週間で立派な花が咲きました。葉っぱも瑞々しく、大きいです。外のイチゴはロゼッタのままですので、トンネル効果は大きいと思います。
冬場は全く受粉が進みませんでしたが、ようやく実がついてきました。寒い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-07 431日目
-
保温の効果
外に置いていたイチゴをトンネルに入れて2週間たちました。新芽が立ち上がり、立派な花芽も見えます。一方で、外に置いている株はロゼッタのまま。この後の花芽の出方など確認事項はありますが、二月中頃から保温する戦略はありかもしれません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-01 425日目
水やり