☺︎~幻影を辿る借景~☻
終了

読者になる
ホップ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 羽村市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 20㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2020-04-26 | 2019-01-10~472日目 |
![]() |
☺︎君の名は【ねこ】
〜 雨にも負けず、土砂崩れにも負けず 〜
★自動土寄せシステム
★旬を逃した春菊
勢力図を変えるのは
どっち?
〜 現在、公開可能な情報 〜
★ネコ
・建設用語で、手押し一輪車のこと
★ねこ土台
・基礎のパッキン
・床下と外部の換気を目的
・樹脂や金属の素材が多い(御影石もある)
・基礎の天端と土台(基礎に乗せる木)の間に設置して隙間(換気スペース)を作る
・昔は、基礎に換気口(長方形の穴)をあけて換気
・ねこ土台(基礎パッキン等)工法を採用することで、床下換気口を作る必要がない
・家の隅に発生しがちなカビや結露も防止
雨にも負けず、土砂崩れにも負けず...「吾輩は、菊である」
吾輩は、ネコである
吾輩も、ねこである
まろ子さん 2020-04-27 08:35:57
ネコの運転(?)って思ったより難しいんだよね!
石屋さんに借りて使ったことあるけど、左右にフラフラして安定保つのが大変だった記憶が。
pub-crawlerさん 2020-04-27 08:37:44
ははっ!
二輪車のネコもありますよ〜☺︎
まろ子さん 2020-04-27 13:32:57
え?二輪もあるん?
だけど上手に使いこなせるようになれば 小回りが効く一輪の方が使いやすいよね。
pub-crawlerさん 2020-04-27 14:18:22
何を乗せて運ぶかによるかも
固形なら、一輪車でぶちまけてもまだマシ
重量がある流動性のブツは、ヤバいかもね
二輪で安全策を☺︎