☺︎~幻影を辿る借景~☻
終了

読者になる
ホップ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 羽村市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 20㎡ | 途中から | 1株 |
作業日 : 2021-04-17 | 2019-01-10~828日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
言い訳の【混植】
〜 決して、場所が無いからではありません 〜
相性がいいなら
抱き合わせもアリじゃね?
よく店頭でも
セット売りとか
福袋とか
あるじゃん☺︎
耳触りがいい
在庫処分
〜 現在、公開可能な情報 〜
・ネギの根に共生する微生物にはトウガラシの青枯病などの土壌病原菌の増殖を抑える作用
・ネギの匂い成分にはアブラムシなどの害虫を防除する効果
・この2種の野菜を混植する際には、トウガラシ苗植付け時に根鉢より一回り大きな穴を掘り、穴の側面に沿わせるように3~4株のネギ苗を置き、中央にトウガラシを配置
・生育と共に両者の根が絡み合う事により、トウガラシの病気予防効果
・トウガラシの3本に仕立てた枝より下の脇芽を小まめに取り除くようにすると、ネギの風通しと日当たりがよくなって生育が促され、トウガラシの病害虫予防効果
・ネギとの混植はトウガラシの他、ピーマンやパプリカ、シシトウガラシでも同様の効果
つまり、ネギとナス科なら何でもイケんじゃね?
ネギと唐辛子!逆だぁ〜☺︎
だってもう、まくところないんだもん☺︎