デラウェア (デラウエア) 栽培記録 - 金角
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > デラウエア > デラウェア

デラウェア  栽培中 読者になる

デラウエア 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 1
  • つけすぎ

    今年は超大量に房がついています。植木鉢なのに30房くらいありそうです。案の定、毎年一番で収穫だったのに色がきません。ブドウは正直です。やはり、適正な着果量にしなくてはいけませんね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-01 1522日目

  • こんなにならせてよいのか?

    凄まじい房がついています。ほぼ世話をしていないのに凄いですね。粒も大きくなってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-29 1489日目

  • 良い感じ

    ほぼ放任栽培でジベレリン処理すらしていませんが豊作の様子です。鳥が大好きなので今年は袋かけましょうかね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 1477日目

  • 満開

    まさかの満開となっていました。今年もジベ処理することなく進みそうです。消毒しなくても全く病気になりませんし、初心者には好適な品種ですね。とりあえず植木鉢で収穫まで行きたい、というような場合はよさそうです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 1451日目

  • 今年は良さそう

    毎年、虫や鳥の猛攻を受けるのですが、今年は良さそうです。花芽がたくさんついています。この品種、ジベレリンのやり方が独特なので毎年種ありになっています笑

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1422日目

  • もうすぐ

    収穫が見えてきました。ジベレリン処理も袋かけもしていませんが、順調です。植木鉢でも問題ありませんし、非常に丈夫なので初心者におすすめの品種ですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-16 1141日目

  • とび玉

    一粒だけ色がついています。ブドウはこのように数粒だけ色がつくことをとび玉といい、甘くなる印のようです。我が家では、虫やら台風の被害を避けるため、早生種を積極的に入れていますが、黒いバラードとデラウエア はとびきり早く仕上がりそうですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-01 1126日目

  • 良い感じ

    デラウエアは大粒品種と異なり満開14日前にジベレリ処理という地味に難易度の高い品種です。産地ではその都市の気候に合わせて満開予報があるようですが、当地域ではなく、無処理で育てています。病気にも強いので、虫害さえ気をつければかなり簡単な品種で...

    26.3℃ 19.7℃ 湿度:80%  2021-06-27 1122日目

  • 良い感じ

    かなり肥大が進みました。植木鉢でも沢山取れますし、病気にも強いので初心者には最適な品種かもしれませんね。

    25.6℃ 18.9℃ 湿度:86%  2021-06-15 1110日目

  • 開花

    開花しました。この品種、満開14日前にジベレリン処理しなくてはならず毎年の満開時期を記録しておく必要があります。今年はスカシバに食われて復活の年なので、まじめに作っておらず、ジベレリンも無しです。来年は植え替えてまじめに作ろうと思います。

    22.3℃ 15.2℃ 湿度:90%  2021-05-18 1082日目