無念 - ピオーネ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ピオーネ > ピオーネ

ピオーネ  終了 失敗 読者になる

ピオーネ 栽培地域 : 茨城県 日立市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 途中から 1
作業日 : 2019-10-22 2018-05-15~525日目 雨 のち 晴れ 16℃ 13.5℃ 湿度:87% 積算温度:9042.1 ℃

無念

今年、大きく切り戻して立派な主幹が出来ていたピオーネですが、やたらと落葉が早いので根本を掘ると彼がわんさか出てきました。酷い、、、。良い芽がついていたので来年は収穫を見込んでいましたが、瀕死の重症です。こいつがくると細根が全部なくなってしまいます。ブドウは生命力が圧倒的なので、再び切り戻して主幹から作り直します。ピオーネの苗だと安いので買いなおせば良いのですが、愛着もあり養生にトライします。今年は同じ状況のブルーベリー蘇生にトライしましたが樹勢が弱過ぎて諦めました。ブドウだとどうなのか!?

落葉が早い

酷い

細根が全くない

ピオーネ   ピオーネ 

コメント (3件)

  • わじゅさん 2019-11-11 21:17:06

    これは…沢山ですね。
    うちも畑の方は掘り返して出てきたら鳥に振る舞っていますが、ぶどうの根元もどうなっているのかな?
    蘇生お祈りいたします。

  • 金角さん 2019-11-12 06:13:54

    ありがとうございます。ブドウもイチゴも相当やられました。ピオーネはせっかく大きくなったのですけどね。地植えなら他の生き物とのバランスでここまではならないのでしょうけど、鉢植えは死活問題ですね。来年は鉢にカバーするのも視野に入れてます。

  • わじゅさん 2019-11-12 07:20:03

    確かに地植えの場合はいろいろな天敵が土の中にもいますからね〜。コガネムシ対策なら鉢全体を大きくてめのこまかい網袋にスッキリ入れてもよさそうですね。幹のところで口を絞って、水やりの時は巾着状の口を開けてやればいいし。

GOLD
金角 さん

メッセージを送る

栽培ノート数56冊
栽培ノート総ページ数1242ページ
読者数27

プランターで果樹や野菜を育てています。今年からイチゴ、ブドウの栽培を始めました。よろしくお願いいたします。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数27人

プランターで果樹や野菜を育てています。今年からイチゴ、ブドウの栽培を始めました。よろしくお願いいたします。
-->