水草ってずっと興味津々だったのですが、いろいろ難しそうですよね・・・設備も必要だし。
でも、今ベランダのメダカ池に稚魚がいっぱいいて、この子たちは生まれるのが遅かったため、このまま屋外にいさせては冬越しできないことが判明。
稚魚は9月くらいまでに生まれた子なら、屋外でも冬越しできるそうですが、それより後の子たちは小さすぎて冬に耐えられないんだそうですショボ(´・ω・`)ン
なので、室内のヒーターつきの水槽で赤ちゃんメダカを越冬させることにしました。
赤ちゃんメダカはエアーポンプをつけると水流に疲れて死んでしまうので、ポンプなしで、酸素は水草に出してもらいます。
・・・けど、ヒーターをよく調べてみたら・・・
エアーなどで水流を作らないと水温にムラができるからダメって書いてある(・_・;
・・・。
まっ仕方ないので、その辺は「 見なかったこと 」にします!
水草は、いろいろ迷った挙句「ヘアーグラスショート」とかいう、繁殖すると一面草っぱらみたいになるやつ一択にしてみました。
なんとなく丈夫そうで育てやすそうだったので・・・(イメージ)
ちゃんとLEDライトもつけました!
「水族館みたい」と家族にも好評です(*^_^*)
数日間は生き物をいれちゃダメみたいなので、まだ何もいないんですけどねっ♪
こういう雑草がよく庭に生えてきますね・・・
まろ子さん 2020-11-15 18:35:53
うちは屋内でミナミヌマエビを飼っています。
藻は普通の金魚用のアナカリスとウィローモス。
あまりにも手間要らずでエビも藻も呆れるくらい大繁殖!
綺麗なアクアリウムに憧れるけど、世話出来そうもないし………
絹ごしさん 2020-11-15 19:14:12
まろさんちのミナミヌマエビ、まだ元気に繁殖中なんですね〜!
我が家も普通のマツモだけでとても元気に育っていましたが、エビたちにはいったん、外のビオトープへ出て行ってもらいました。生き物を入れてOKになったら呼び戻す予定です。
エビたちがツマツマする姿は本当に癒されますよね〜。
まろ子さん 2020-11-16 08:37:38
エビは死んじゃった仲間の処理もしてくれるにでホント、楽です。
餌あげるとモリモリ食べてくれるし
愛らしいなぁ……って見つめてる自分がキモイって感じることも。
あ、外のメダカの越冬準備もしなければ………
絹ごしさん 2020-11-16 16:24:42
いやいやいや!何がきもいんですかっ((((;゚Д゚)))))))
まろ子さん 2020-11-17 08:02:54
ありゃ?
絹ごしさんもキモ仲間?
絹ごしさん 2020-11-17 20:15:47
あれっ
アラフィフのおばちゃんが、エビちゃんに話しかけてニヤニヤしてるのってキモい!?
まろ子さん 2020-11-18 09:49:54
わ〜、エビに話しかけてるのね〜〜
どんな話題?
うちはワンコにアテレコつけて、ごく普通に会話してるけど……
どちらも怖いかなぁ?
絹ごしさん 2020-11-18 17:59:28
エビだけじゃなくハムスターにも話しかけてます〜(//∇//)
まろ子さん 2020-11-18 18:15:20
うちのワンコは話しかけると哲学的な答えやキツイ答えが返ってきます。ハムちゃんはどういうお答えが?
絹ごしさん 2020-11-18 20:31:04
「なんかください」
しか言いません(;・∀・)
まろ子さん 2020-11-19 12:54:40
そういえばカンロ君は?
東京はすごくポカポカだけど、カンロ君は冬眠したのかな?