栽培記録 PlantsNote > ブドウ > クイーンニーナ > クイーンニーナ
非常に順調にきており、摘粒を行いました。昨年と比較すると少し粒が小さいようです。ジベレリン一回処理にした影響かもしれません。大きさと味は基本的に反比例しますが、見た目のインパクトも欲しい笑 この辺りの調整ができるのも楽しいですね
房
クイーンニーナ
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 18:01:49
クイーンニーナをおじゃんにした どうもアホな釣り好きです。 金角さん2つ教えてください。 ウチの巨峰がトマトの肥料過多のように二股に分かれてしまいました。 勢いはありそうです。対処はどうしたらいいでしょうか。 それと親父の実生種からの地植えミラクル味な6年生くらい?の巨峰なんですが これから取り木にチャレンジしようとしているんですが 冬に掘り返して鉢に移すのは絶望的でしょうか? 挿し木はめっちゃ失敗してますwww 取り木の後で何かが形成されて挿し木が成功しやすくなると情報を得たので 取り木が無駄にならなそうなのでチャレンジしてみます。 金角さんは更新はどうされているんでしょうか あ、3つになっちゃったw
金角さん 2022-06-25 19:20:56
二股ですが、今年伸びた枝が二股ならすぐに一本にした方が良いですよ。我が家もシャインマスカットでよくみますが、窒素過多の奇形と思います。 取り木ですが、今からでもいけると思います。私は牛乳パックを切って土を入れて枝に刺してましたね笑 湿ってたら根が出るので水苔とラップなんかでも良いかもしれません。冬場に切り離して植えたらめっちゃ育ち良いですよ。 我が家は栽培5年目なので更新はまだやってないですね。取り木でも良さそうですし、挿木もありかもしれません。まだまだ育てたい品種があるので苗木を買う可能性が一番高そうです笑
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 20:32:59
以前に申し上げたかもしれないのですが 私の巨峰は地植えでハウスの地面でして、 セメントモルタルコンクリート、残土、粘土、ガラクタetc.... 中型はつりハンマーも通らないところばかりで破壊困難な地面に植えてしまったんです。ここまでとは知らずに。 やっているのはわざと雑草だらけにしているだけでミミズ先生の栄養くらいです。 なので窒素過多はあり得ない環境となっていますw 今まで二股になったことがなかったのでビックリしています。 どちらかを選んで一本にしますね。ありがとうございます。 牛乳パックですか!ハッキリイメージできてないんですが 面白そうですね。 水苔とビニールでいってみよーと思っています。 金角さんってまだそんなに浅いんですね! もう15年ぐらいやってそうな知識量と出来だから 勝手に思ってましたよw それと根さえ取れれば味はほぼ同じ味になるものなんでしょうか?
金角さん 2022-06-25 21:41:58
牛乳パックは私のシャインマスカットの投稿の2019年6月にいくつか写真が残っていましたので見てみてください。ここから育てた苗で今年初なりしてますよ。味は同じと思いますがどうでしょうか笑 早く収穫するなら接木の大苗買った方が早いかもしれませんね。ブドウは湿度高いとすぐに気根が出ますし、苗を作るのは一番簡単な部類と思います。私も久々に取り木したくなりましたよ笑
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 22:04:24
あとで拝見させていただきますね。 挿し木(やり方テキトー)が失敗していて困っているところなんですが 簡単な方なんですね。 親父の実生の種の巨峰がとんでもない味をしていまして ちゃんとできたのは4年ぐらい前になります。 ずっと黒とう病なので・・・。 あの味が忘れらないほどのインパクトを持っていまして おそらく金角さんの目も大きく広がると思われます。 巨峰の味ではないんですよ。雑味が色々入って進化した巨峰という 1万分の1くらいでしょうか 意味のわからない確率に当たったようで。 道路際に植えてしまったので何も対応できないんです。 今年、薬漬けにしてなんとか持たせています。 取り木がんばってみますね。
金角さん 2022-06-26 06:55:15
実生からの選抜だと十分に良いものができる可能性はありますよね。味の良い安芸クイーンも巨峰の選抜実生ですよ。巨峰自体が欧州系のセンテニアル(耐病性最弱、食味良好)とアメリカ系の石原早生(耐病性最強、香り微妙)の組み合わせで出来た味と作りやすさのバランス品種なので、その子供は形質がバラツキそうですね。センテニアルの血が強く出ると耐病性が極端に悪くなったのかもしれません。巨峰はそこまで病気に弱くないですからね。味だけだと素晴らしいものはそれなりにあるようですが、商業生産できないと品種にならないので、私たちのようなアマチュアは実生からオリジナル作るの楽しんでもよいと思うんですよね。思ってるよりも確率高いのでは?と思ってます。私もアレキの実生育ててるので楽しみです。 取り木は今くらいからよさそうな枝の根元に根が出るように鉢やミズゴケ置いておくだけなのでぜひやってみてください。挿し木より圧倒的に簡単です(ほぼ100%成功)。
皮むきをした
彼
剪定の切り口から
花芽
開花
黒とう病
切った
花穂の様子
スカスカ
とんでもない樹勢
先端
摘心後
刺されている
迫力満点
糖度はまだまだ
種は抜けている
迫力あり
肥大は十分
大きい
軽く20g
甘いけどまだまだかな
20度手前
捻枝後
摘粒前
摘粒後
肥大進む
はち切れそう
蕾
独特な形
6度
特大
程よい甘さ
収穫
17度
萌芽
金角 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 18:01:49
クイーンニーナをおじゃんにした
どうもアホな釣り好きです。
金角さん2つ教えてください。
ウチの巨峰がトマトの肥料過多のように二股に分かれてしまいました。
勢いはありそうです。対処はどうしたらいいでしょうか。
それと親父の実生種からの地植えミラクル味な6年生くらい?の巨峰なんですが
これから取り木にチャレンジしようとしているんですが
冬に掘り返して鉢に移すのは絶望的でしょうか?
挿し木はめっちゃ失敗してますwww
取り木の後で何かが形成されて挿し木が成功しやすくなると情報を得たので
取り木が無駄にならなそうなのでチャレンジしてみます。
金角さんは更新はどうされているんでしょうか
あ、3つになっちゃったw
金角さん 2022-06-25 19:20:56
二股ですが、今年伸びた枝が二股ならすぐに一本にした方が良いですよ。我が家もシャインマスカットでよくみますが、窒素過多の奇形と思います。
取り木ですが、今からでもいけると思います。私は牛乳パックを切って土を入れて枝に刺してましたね笑 湿ってたら根が出るので水苔とラップなんかでも良いかもしれません。冬場に切り離して植えたらめっちゃ育ち良いですよ。
我が家は栽培5年目なので更新はまだやってないですね。取り木でも良さそうですし、挿木もありかもしれません。まだまだ育てたい品種があるので苗木を買う可能性が一番高そうです笑
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 20:32:59
以前に申し上げたかもしれないのですが
私の巨峰は地植えでハウスの地面でして、
セメントモルタルコンクリート、残土、粘土、ガラクタetc....
中型はつりハンマーも通らないところばかりで破壊困難な地面に植えてしまったんです。ここまでとは知らずに。
やっているのはわざと雑草だらけにしているだけでミミズ先生の栄養くらいです。
なので窒素過多はあり得ない環境となっていますw
今まで二股になったことがなかったのでビックリしています。
どちらかを選んで一本にしますね。ありがとうございます。
牛乳パックですか!ハッキリイメージできてないんですが
面白そうですね。
水苔とビニールでいってみよーと思っています。
金角さんってまだそんなに浅いんですね!
もう15年ぐらいやってそうな知識量と出来だから
勝手に思ってましたよw
それと根さえ取れれば味はほぼ同じ味になるものなんでしょうか?
金角さん 2022-06-25 21:41:58
牛乳パックは私のシャインマスカットの投稿の2019年6月にいくつか写真が残っていましたので見てみてください。ここから育てた苗で今年初なりしてますよ。味は同じと思いますがどうでしょうか笑 早く収穫するなら接木の大苗買った方が早いかもしれませんね。ブドウは湿度高いとすぐに気根が出ますし、苗を作るのは一番簡単な部類と思います。私も久々に取り木したくなりましたよ笑
釣り好きオジサンさん 2022-06-25 22:04:24
あとで拝見させていただきますね。
挿し木(やり方テキトー)が失敗していて困っているところなんですが
簡単な方なんですね。
親父の実生の種の巨峰がとんでもない味をしていまして
ちゃんとできたのは4年ぐらい前になります。
ずっと黒とう病なので・・・。
あの味が忘れらないほどのインパクトを持っていまして
おそらく金角さんの目も大きく広がると思われます。
巨峰の味ではないんですよ。雑味が色々入って進化した巨峰という
1万分の1くらいでしょうか
意味のわからない確率に当たったようで。
道路際に植えてしまったので何も対応できないんです。
今年、薬漬けにしてなんとか持たせています。
取り木がんばってみますね。
金角さん 2022-06-26 06:55:15
実生からの選抜だと十分に良いものができる可能性はありますよね。味の良い安芸クイーンも巨峰の選抜実生ですよ。巨峰自体が欧州系のセンテニアル(耐病性最弱、食味良好)とアメリカ系の石原早生(耐病性最強、香り微妙)の組み合わせで出来た味と作りやすさのバランス品種なので、その子供は形質がバラツキそうですね。センテニアルの血が強く出ると耐病性が極端に悪くなったのかもしれません。巨峰はそこまで病気に弱くないですからね。味だけだと素晴らしいものはそれなりにあるようですが、商業生産できないと品種にならないので、私たちのようなアマチュアは実生からオリジナル作るの楽しんでもよいと思うんですよね。思ってるよりも確率高いのでは?と思ってます。私もアレキの実生育ててるので楽しみです。
取り木は今くらいからよさそうな枝の根元に根が出るように鉢やミズゴケ置いておくだけなのでぜひやってみてください。挿し木より圧倒的に簡単です(ほぼ100%成功)。