一応記録( ̄。 ̄)アカンヤロウケド - ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > 世界一美味しいフィレンツェ

世界一美味しいフィレンツェ  終了 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 奈良県 香芝市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
作業日 : 2019-08-16 2019-02-02~195日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

一応記録( ̄。 ̄)アカンヤロウケド

フィレンツェがまた開花~。
PNで話していると、もっと株が太らないと実が出来ないことが分かってきた。
これもアカンのだろうけど、何回目の花で着果したか分かるように一応記録。φ(。_。)カキカキ

また花が咲いたけど…

まだまだ株が細いかなぁ

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 

コメント (5件)

  • うーたんさん 2019-08-16 11:27:12

    ひでぼんさん、来年は大きめの鉢かプランターに市販の培養土で植えてみませんか?
    鉢なら日当たり良いところに移動可能だし。
    肥料もききやすいと思うし。
    それか地植えしてあるところ、次までに堆肥やバークなどを入れたりしてもっと土づくりをしてみてはどうでしょう?

  • usagi0311さん 2019-08-16 13:13:02

    茄子の育てかたも一から本なりネットなり調べてみるといいよ。
    下に脇芽がたくさんあるよね。
    脇芽を欠かないと茄子は上に育ちません。
    一番花が咲く頃に茄子は3本仕立てにします。
    何故脇芽を欠くか?
    脇芽を育つ栄養分を上に伸びるようにするためです。上に伸びると支柱が必要になってきます。
    茄子は風で揺れるのが嫌いでしっかり枝を支柱に縛らないと花が落ちてしまぅそうです。
    肥料食いなので2週間に1回しっかり追肥をします。
    慣れてくれば葉や花の様子を見ながら追肥をしてもいいです。
    その間も下から脇芽はまた生えてきますが、その度にかいてあげます。

    なんの野菜を育てるにしろ、その野菜の育て方、特徴を育てる前、育てながら勉強した方がいいと思うよ。花も同じ、少しずつみんな育てかたが違いますよ。

  • ひでぼんさん 2019-08-16 14:41:31

    うーたんさん,usagiさん
    ありがとうございます。
    もちろんこれも諦めた訳ではなくて、もっと幹が太くならないとたぶん落花するだろうなと思って、過度の期待をしないようにしています。
    投げやりな表現に見えてしまったら、申し訳ないです。
    (今まで期待し過ぎて結局全部落花しているので、期待しなかったら着果するかもとの甘い考えも。)

    あまり写真は撮っていませんが、後発部隊で日当たりのよい場所に植えているものがあるので、こちらの方も期待しています。
    肥料はさっき追加したし、もう少ししたら本当に着果してくれるかな。

  • うーたんさん 2019-08-16 16:25:21

    いやいや、一生懸命やってるのが見えるので、そろそろ食べてもらいたいと思うババ心ですよ(^_^;)
    でも同じくらいに植えてももっと樹が出来上がってないといけないのはどこかになにか原因があるんだろうなあって。
    早くたべてほしいなぁ、フィレンツェ厚切りステーキ

  • ひでぼんさん 2019-08-16 17:10:15

    ありがとうございます。
    まずは幹を太らせて気長に待ちます。

世界一美味しいフィレンツェの他の画像一覧



GOLD
ひでぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数91冊
栽培ノート総ページ数2127ページ
読者数24

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数24人

最近忙しくて、あまりノートの更新や閲覧が出来ていません。ごめんなさい。m(_ _ )m

2018年春から栽培を始めていて、そろそろ初級レベルのはずですが、相変わらず菜園で何かハプニングが起こっているような気がします。
見兼ねたらぜひアドバイスを。
-->