ナスたちいろいろ@2019
終了

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 滋賀県 近江八幡市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 6株 |
-
とりあえず植え付け
まったく更新していませんでした! 5月上旬にナスを少しずつ植えていました。 植える場所がないので、タキイのそのまんま野菜畑を購入し、一部袋栽培にしています。 肥料分がちょうどいいのか、畑より元気そうです。 連作しまくってる畑には、ト...
30.8℃ 18.5℃ 湿度:57% 2019-05-27 114日目
-
マイクロナスがおかしい、、
こんな本葉2.3枚目が大きくなるものなの!? 他のにくらべて、背が低いのに葉が大きくておかしい気が、、。
8.8℃ 1.6℃ 湿度:84% 2019-04-02 59日目
-
順調~
外の温室に出しているナス苗たち、夜が寒いからか朝みたら ぐたっ となって昼間にピンっ となおる。の、繰り返しで、なかば放置で育てています。 室内のナスは元気に育っています! マイクロナスは脇芽が出まくっています。 胚軸切断した民田小ナ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-27 53日目
-
ポットあげ②
残っていたジフィーの苗を、ポットあげしました。やはり育苗する期間が長いナス科は、ポット上げするならセルまきしてあげたほうが、楽でした。 前にポット上げした苗は、外の簡易温室に引っ越し(  ̄- ̄)
11℃ 3.1℃ 湿度:79% 2019-03-16 42日目
-
ポットあげ
フィレンツェ、三豊なす、民田小なす、トンダビアンカをポットあげしました。本葉3、4枚は出ています! 8株やって疲れたので他の株はジフィーのまま( -д-) 胚軸切断のマネをしてみた民田小ナスは、ポットあげしたものより、やはら成長は遅...
11.6℃ 6.5℃ 湿度:91% 2019-03-11 37日目
-
民田小ナスの切断 経過
徒長していた民田小ナスを地際で切った苗の経過。双葉のさきっちょは枯れましたが、本葉が見えてきたので生きてるってことで、安心しました! たまげなすも切断してみましたが、へにょへにょに枯れました( -д-) 徒長してる苗もあったので、もう一...
9.7℃ 6.6℃ 湿度:87% 2019-02-28 26日目
-
民田小ナスをちょっきんと、、
徒長してた民田小ナスを地際でちょっきんと切り、たっぷりの水を含ませたジフィーセブンに爪楊枝で深く穴をあけ、徒長した民田小ナスを差し込みました(´ι _` )新しく根はでるのかな~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-19 17日目
-
だいたい発芽しました!
トンダビアンカとゼブラナスがまだ発根してませんが( -д-) だいたい発根&発芽しました~ 最初に発芽したマイクロナスが徒長していたので、一年前にも使用した植物用ライトを途中から当てました。(室内なのでうまく光が当たらないため・・・) ...
8.6℃ 3.7℃ 湿度:76% 2019-02-13 11日目
-
マイクロナス発芽
さらに少しずつ発根しています。最初に埋めたマイクロナスは発芽しました♪(´ε`*)
5.2℃ 1.8℃ 湿度:62% 2019-02-10 8日目
-
発芽しな~い
マイクロナス〓タイラベンダーフロッグエッグは、次々に発芽し、たまげナスも3粒発芽。なのに他5種類はまったく発芽しない( -д-) コタツで20~30℃なのに。。。
12℃ 7.1℃ 湿度:86% 2019-02-07 5日目
- 1
- 2