フィレンツェ2019-2020 (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - やの卍
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > フィレンツェ2019-2020

フィレンツェ2019-2020  終了 失敗 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 神奈川県 逗子市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 1㎡ 種から 2
  • 発根キタ━(゚∀゚)━!

    追加で根出しさせていた種から1つ根が出てました! 9日目での発根。 昨年もそうでしたが、やはり10日前後で出た。 ただ、本日から出張。 種蒔きは明後日以降になる。 それまで耐えておくれ! ティッシュと水をを新しくしました。

    13.6℃ 4.4℃ 湿度:31%  2020-02-18 380日目

  • 2世根出し11日目

    まだ根は出てきません(つД`) 出張があって仕事している時は温められないので、温めが足りない可能性があります。 昨年も12日目に根が出たのでこれからだと思いますが、もし失敗した場合、育成が遅れる恐れがあるので、本日追加で6個根出しを始め...

    7.7℃ 1.9℃ 湿度:38%  2020-02-09 371日目

  • 2019年度最後の収穫

    昨年から育てていたフィレンツェの残っていた実を全て収穫しました。 今週末か来週には料理したい。 苗は葉の枯れは進んでますが、新しい葉と蕾が出ているので、今夏も実をつけてくれると思います。

    17.6℃ 8.5℃ 湿度:56%  2020-01-30 361日目

  • フィレンツェ2世育成開始

    昨年採種したフィレンツェの種5粒を濡れティッシュと共にチャック袋に入れました。 週末に発根してくれるといいなぁ。

    18.9℃ 7.3℃ 湿度:78%  2020-01-29 360日目

  • 今回もホンビノスソースで

    先週1個収穫してました。 それとその前に収穫していた小さい実を使って、今回もホンビノスソースを使って焼きました。 やっぱこれが一番うまいわぁ( ´∀`) 実も長く放置していたおかげか、前回より甘く感じました。 姉苗は徐々に葉が枯...

    7.3℃ 1.5℃ 湿度:87%  2020-01-18 349日目

  • 妹苗撤去

    実が大きくならなくなった妹苗を撤去しました。 新しい葉は生えているので、このまま育てていれば夏にはまた実をつけるかもしれませんが、この苗から採種した種に託します。 採った実は小さいので、丸揚げするか炒め物にしようかな。 姉苗は引き...

    10.6℃ 3.2℃ 湿度:54%  2020-01-05 336日目

  • ホンビノスソースでステーキ

    先週収穫したフィレンツェをステーキにしました。 味付けは塩・コショウとホンビノスソース! 以前買っておいたものを初めて使いました。 結果、大成功!(°∀°) ソースを焼いたことで、とても香ばしく旨みも出ました。 これは病みつきにな...

    10.2℃ 7.2℃ 湿度:71%  2019-12-21 321日目

  • 1個収穫

    人工受粉2番目の実が6.5cmから大きくならなくなった為収穫しました。 また焼いて食べようと思います。 他の実の状況 3番目:6.5cm 4番目:6cm 5番目:2cm強 妹苗の実:3.5cm 本日追肥しますが、大きく...

    16.8℃ 4.6℃ 湿度:53%  2019-12-14 314日目

  • 今週のフィレンツェ

    2番目の実を除いて大きくなってました。 実の状況 2番目:6.5cm 3番目:6.5cm 4番目:5.5cm 5番目:2cm 妹苗:3.5cm 2番目は来週も大きくならなければ収穫します。 3、4番目は順調に5mm生...

    7.5℃ 4.2℃ 湿度:72%  2019-12-07 307日目

  • フィレンツェのステーキ

    先週収穫したフィレンツェの実をステーキにしました。 オリーブオイルにニンニクで風味付けし、輪切りにしたフィレンツェを両面焼き、塩胡椒しました。 これだけでは味付けが弱かったので醤油を垂らしました。 トロトロして甘味があり美味し...

    14.8℃ 5.6℃ 湿度:66%  2019-12-01 301日目

GOLD
やの卍 さん

メッセージを送る

栽培ノート数88冊
栽培ノート総ページ数2810ページ
読者数7人

こんにちは、やの卍と申します。

台湾に出張を行った時に食べた空芯菜の炒め物が美味しかったので、
2015年から空芯菜の栽培を始めました!
自身初めての栽培作業でしたが、とても楽しかったです!
毎年空芯菜、ピーマン、ナス、オクラ等育ててます。

あと、在来種のタンポポに興味を持って育てています。