サンマルツァーノリゼルバ 2019
終了
成功

読者になる
サンマルツァーノ リゼルバ | 栽培地域 : 高知県 高知市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.8㎡ | 種から | 10株 |
-
尻ぐされ
先端の最後の実が尻ぐされしました。 2階のプランターだけです。 水あんまり上げれてないからだと思います。 3個見つけて、衝撃で、1個むしり取りました "(-""-)"
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-13 122日目
-
摘心
一部摘心しました。 1枚目の写真の左の株が病気です。 葉が銀色っぽくなって、枯れています。灰カビ病かもしれません。 ネットの方もぼうぼうになってきて、上の方を摘心しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-13 122日目
結実 -
腐りゆくお尻
2階のプランターの2段目の最後の実が、尻ぐされております。 左手奥側です。 どうしましょう。
27.8℃ 20.5℃ 湿度:72% 2019-06-09 118日目
結実 開花 -
雨凄かった
昨晩より、雨が凄かったです。 玄関前のリゼルバちゃんはこんな感じです。 今日息子の高校説明会の日で、4校聞くうちの2校分がダブっていた。 息子は同じ説明を2回聞いたらしいw 私が書き間違ったw
27.3℃ 20.2℃ 湿度:90% 2019-06-07 116日目
結実 開花 -
ヒョロヒョロ
このトマトは大玉の麗夏に似ています。 葉っぱがでっかくて、茎もでっかいです。 ヒョロヒョロと2mが近づいてきました。 先が細くなってきたのが心配です。 太い脇芽を噴出しています。
27.2℃ 20.8℃ 湿度:78% 2019-06-04 113日目
結実 開花 -
2階株
2階株はまともだと思います。 日当たりとかも微妙ですが…。 玄関前の次に、大きい実がついています。
24.5℃ 19.4℃ 湿度:73% 2019-05-31 109日目
結実 開花 -
庭の一段目
庭の一段目の写真です。 花落ちが激しいです。 着果したものはゆっくり大きくなっています。
24.5℃ 19.4℃ 湿度:73% 2019-05-31 109日目
結実 開花 -
追肥した
昨日追肥しました。 樹勢見るけどわかんない。先が細くなってきたから、いいかなぁ。 カルシウム入りの肥料を2握り、株元に入れました。 次の肥料は1か月後です。 現在4段目の蕾ができ、背丈が150くらいになりました。 ...
26.4℃ 13.7℃ 湿度:58% 2019-05-30 108日目
結実 開花 -
バジルです
ペイントめんどくさいので、バジルを探してください。 半分は移植で、枯れました。
25.5℃ 20.5℃ 湿度:91% 2019-05-28 106日目
-
2階株も摘心
2階の株の摘心をしました。 花は6段です。本日大雨です。
25.5℃ 20.5℃ 湿度:91% 2019-05-28 106日目
結実 開花