- 
	    撤去
	    台風後もやり過ごせましたが、勢いも無くなってきたので撤去。
種からスタートし、更新剪定もやって比較的長く栽培できたと思います。畑での栽培は初めてでしたが、やはりプランターより露地の方が灌水が楽でした。自宅プランターでも栽培しておりまし...    24.5℃ 
18.9℃ 湿度:78%  2019-10-05 233日目 24.5℃ 
18.9℃ 湿度:78%  2019-10-05 233日目
 
 
 
- 
	    台風対策
	    収穫は出来ていますが、次の台風次第で撤収も。伸びた枝をテープナーで結束。最後の追肥、葉面散布しました。      23.7℃ 
15.7℃ 湿度:71%  2019-09-21 219日目 23.7℃ 
15.7℃ 湿度:71%  2019-09-21 219日目
 
 
 
- 
	    収穫
	    擦れなどもあって、器量がよろしくないものも多いですが採れます。
いよいよ食べきれなくなってきました。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-17 215日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    秋ナス
	    剪定後のナスがこれから本気をだし始めるのか、とれ出しました。夏のように毎日ナスでしょう。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-12 210日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    追肥・葉面散布
	    台風の影響でフェーン現象。数日は35度の予報も見えます。ナスは実を付けつつありますが、花は短柱でした。化成肥料で追肥し、液肥・活力剤・えひめAIを葉面散布しました。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-06 204日目 
 
 肥料
 
- 
	    秋ナス
	    剪定後、放置気味であまり見ていなかったナスがまた実を付けてきた感じ。
特に病気や虫食いも有りません。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-03 201日目 
 
 
 
- 
	    剪定
	    台風の強風で1株が折れてしまいました。ダンポールで支えてはいたのですが、及ばず。
延びた枝を整理して秋ナスに備えます。      32.8℃ 
23.8℃ 湿度:77%  2019-08-18 185日目 32.8℃ 
23.8℃ 湿度:77%  2019-08-18 185日目
 
 
 
- 
	    葉面散布
	    トマト向けに作った液肥&活力剤をついでに散布しました。
見落としていた実が大きくなっておりました。梅雨明けしましたが台風の可能性も出てきたので、少しずつ切り戻して背丈を低くしていこうと思います。    31.2℃ 
23.1℃ 湿度:80%  2019-07-24 160日目 31.2℃ 
23.1℃ 湿度:80%  2019-07-24 160日目
 
 
 
- 
	    観察
	    やっと柱頭が長い花を見かけるようになりました。次の追肥は来週ですが、前回の追肥同様に葉面散布も同時にやろうかと思います。収穫は順調なるも虫食いが葉に目立つ株が1株。実にはまだ被害が行ってはいないのですが、遠からず出るでしょう。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-18 154日目 
 
 
 
- 
	    観察と追肥
	    前回の追肥から2週ほど。実も順調に付いてきて居ますが、基本的に短花柱花状態が続いています。
追肥と、トマトの葉面散布で余った活力剤&液肥も葉面散布しました。
マルチ下に灌水。        26.8℃ 
19.7℃ 湿度:66%  2019-07-09 145日目 26.8℃ 
19.7℃ 湿度:66%  2019-07-09 145日目
 
 肥料