-
追肥
花を観察していると、柱頭がきれいに飛び出しているという花は少なくて栄養状態はふるわない様子。収穫はまずまずなのですが、虫も多くて心配です。
前回の追肥から2週経ったので追肥をしました。マルチをはぐって畝両肩に微量要素入り化成肥料を定量...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-27 133日目
肥料
-
収穫と防除
収穫していると葉にアブラムシがたくさん。いよいよ猛攻がやってきました。
収穫後にマラソンを散布。
25℃
19.3℃ 湿度:78% 2019-06-23 129日目
(0 Kg) 収穫
-
雨の前に防除
傘マークが2日ほど続くので、消毒ついでにカメムシ等の防除。ダコニールとスミチオンを散布しました。花をみる限り、栄養状態がよろしくないようなので追肥しました。株間のマルチに穴を開けて化成肥料を落としました。雨が降って回復しますように。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-14 120日目
肥料
-
一番果収穫と食害
一番果を収穫しました。もうちょっと肥らせたかったですが、よく見たら穴が空いていたので。
犯人は不明なるも、不審なカメムシがいました。防除を検討します。
24.6℃
17.7℃ 湿度:75% 2019-06-09 115日目
害虫
-
灌水
雨が少なく、植えたばかりの苗が元気がありません。
砂地なせいかマルチがあっても油断できません。
17.6℃
11.7℃ 湿度:73% 2019-05-12 87日目
水やり
-
定植
成長の良い3株を定植しました。生育にバラつきがあって、途中で枯れたり成長が止まったり。
なす苗育苗1年目、難しい。畝に余裕があるので、ゲストとして購入苗を検討します。
19.8℃
8.6℃ 湿度:70% 2019-05-03 78日目
植付け
-
ポット上げ
本葉が1枚開き、2枚目が開き出しました。込み合う前にポット上げ。
最初からポットに種まきした1株が成長遅れてます。
13.5℃
5.2℃ 湿度:77% 2019-03-12 26日目
-
観察
セルトレイとポットで成育の差が大きいです。セルトレイ組は本葉が開いてきていますが、ポットの方は小さい双葉のまま。
温度管理は同じで乾きやすいセルトレイは水やりが多め。セルトレイは種まき専用倍土で、ポットは普通の野菜用倍土に播き穴だけ種...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-07 21日目
-
立ち上がる
2株立ち上がってきました
あと何株、起きてくれるか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-21 7日目
-
全てポットあげ
一晩で残り全て白い根を見せてくれたのでポットへ移しました
ここまではヨシ。今日は天気が良く、温度ロガーを挿したポットの温度も気付けば40度超え。
急いで温室のビニールをはぐっておきました。お天道様は偉大。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-18 4日目