-
収穫しています。
ナスの1番果、収穫しています。
黒陽と佐土原ナスを一つずつ。
肉と一緒に炒めて食べました。
ちと味が濃かったかな。
ナスも支柱に誘引して脇芽をとっておきました。
24.6℃
15.7℃ 湿度:75% 2019-06-12 113日目
-
脇芽を欠きました。
ナスの脇芽を欠きました。
花も咲いています。
実が大きくなってきたら摘果しないとね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-01 102日目
-
脇芽を欠きました。
ナスも脇芽を欠いて支柱に誘引しました。
ついでに水もやっておきました。
苗で購入したナスは大きくなってきました。
種から育てたナスもそれなりに大きくなってきています。
がっちり大きくなっておくれよ。
26.5℃
15.1℃ 湿度:49% 2019-05-19 89日目
-
すこし萎れています。
大きな苗の葉っぱが萎れ気味です。
なんだかんだ低温の日が続いたからですね。
こちらもえかきむしにやられているので、
ピンセットで幼虫を除去しています。
小さい苗の方が元気ですね。
なんでだろ。
22℃
14.4℃ 湿度:57% 2019-05-06 76日目
-
ナスとトマトもやっちゃえ(∩´∀`)∩
ナスもトマトもやっちゃいました(σ・∀・)σ
砂土原ナスは本葉も出てていない奴もありましたが、
がっつりと定植。
手前からフルティカ・黄金のトマト・麗夏・砂土原ナス・ふわとろ長・黒陽・フィレンツェ・庄屋大長の順に植え付けました...
28.8℃
13.6℃ 湿度:54% 2019-04-22 62日目
植付け
-
ナスに新たな仲間が増えた!!
ナスに新たな仲間が増えた!!
「ふわとろ長」先生です。
おおう、今年のナスはフィレンツェと砂土原以外、
全て長なすではないか!!
ま、いっか。
24.7℃
10.8℃ 湿度:58% 2019-04-21 61日目
-
仲間になった!
庄屋大長と黒陽が仲間になった!!
植え付けまであと2週間!!
23.4℃
2.6℃ 湿度:39% 2019-04-16 56日目
-
順調です。
ナスも大きくなってきました。
毎日湯たんぽで温めているせいか、発育が順調です。
昨日、湯たんぽを卒業して夜室内だけになりました。
毎朝、車でナスと一緒にドライブするのも終わり、ほっと一息。
今はスイカとドライブしてい...
25℃
8.2℃ 湿度:34% 2019-04-07 47日目
水やり
-
良い感じ。
フィレンツェ、良い感じです。
砂土原ナス、1株生命力弱い。
今から種蒔くのも何なので、このまま様子見です。
15.9℃
6.1℃ 湿度:48% 2019-03-31 40日目
-
フィレンツェ、砂土原、順調です。
ナス類は順調に発芽、成長しています。
昨年は今頃種蒔いていましたから、少し前倒しで進んでいるようです。
11.8℃
-0.7℃ 湿度:47% 2019-03-17 26日目