炒チャオ
栽培中

読者になる
炒チャオ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 30株 |
-
炒チャオ最期の1個収穫
昨年秋蒔いた分はこれで最後。 大きくなっても中の方は玉レタスのように柔らかくて美味しい。 春蒔いた分はもう少し、早く大きくならないかな。 その間レタス欠乏症。 待ち遠しい。
21.3℃ 14.9℃ 湿度:64% 2020-05-09 442日目
-
炒チャオの苗の植え付け
まだ、少し小さいけれど、 これから暖かくなり晴れの日が続くので、プランターに植え付け。 昨年秋に蒔いた分は残り3本。 とうは立っていないが、葉っぱが白菜のように高くなって来た。
23.4℃ 13.1℃ 湿度:65% 2020-04-30 433日目
-
炒チャオ早く大きくならないかな
昨年植えた炒チャオは大きくなって収穫中、残るは後3個。 3月末に蒔いた分はまだトレイで小さいまま。 まだ、移植には時間がかかりそう。
19℃ 9.8℃ 湿度:72% 2020-04-28 431日目
-
炒チャオの双葉が出てきた
3/25と3/30に芽出ししてそれぞれのトレイに、一粒ずつピンセットの乗っけて種まき。 ようやく双葉が出て来たが、双葉が出て来たのは半分程度。 芽出しした時は全部根っこが出ていたのだが、まあ、これだけ出ていれば十分。 慌てて買った種袋...
20.4℃ 9.1℃ 湿度:60% 2020-04-08 411日目
-
炒チャオの種まき
去年春買った余っている種、3/22に冷蔵庫で芽出ししたが、3/25になっても芽が出ず、新しい種をネットで頼んだ。 昨年のタネ、冷蔵庫から出して放置していたら、芽が出て来たので種を蒔いた。 冷蔵庫が寒すぎたのか。もう少し待って頼めば良かっ...
19.9℃ 10.7℃ 湿度:70% 2020-03-27 399日目
-
炒チャオ相変わらず元気
11/24に外葉を初収穫してから、ちびちび外葉を収穫している。 液肥をあげ出したら、葉っぱがモリモリ大きくなって来た。 2ヶ月経ってもまだまだ収穫できている。 ただ、11月に種まきした2軍は簡易温室に入れているが成長は遅い。
10.3℃ 5℃ 湿度:46% 2020-01-16 328日目
-
炒チャオちびちび収穫中
9月に蒔いた苗は11月から外葉をちびちび収穫中。 プランターで20個栽培していて、サラダ、炒め物のと重宝している。 炒チャオは春から栽培をはじめたが、サニーレタスと違い長く収穫でき、苦くもならない。 11月に再度種を蒔いた分も簡易温室...
20.3℃ 4.7℃ 湿度:58% 2019-12-31 312日目
-
炒チャオ初収穫
昨日バザーで100円で大きなの違うカゴを6個セットを買って来たので収穫専用に。 早速炒チャオとサニーレタスを収穫。 もっぱらサラダに。 炒チャオは外側の葉っぱをチビチビ収穫していて、長期間苦くもならず重宝。
20.5℃ 13.2℃ 湿度:91% 2019-11-24 275日目
-
炒チャオ2回目の種蒔きの分もちょっと大きくなった
最初の苗は20個ほどできたが、時差で植えた分もちょっと大きくなった。 プランターに植え替えた方が早く成長するが、 炒チャオ長く楽しめるように、もう少し植え替えは後に。
16.1℃ 9.3℃ 湿度:44% 2019-11-21 272日目
-
炒チャオが大きくなって来た
プランターに植え付け時は弱々しかったが、やっと大きくなって来た。 バックアップ用に種を蒔いたのも芽が出て少し大きくなったが、使えるかな?
23.5℃ 13℃ 湿度:57% 2019-11-14 265日目