種から博多九条葱@プランター2019
終了
失敗

読者になる
九条ネギ | 栽培地域 : 大阪府 三島郡島本町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 50株 |
-
ネギらしくなってきた
結局ほとんどのタネが発芽した模様 はじめて液肥を与えてみた
23.6℃ 14.1℃ 湿度:57% 2019-05-02 62日目
-
発芽率アップ
46/50粒発芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-25 55日目
-
まっすぐに伸びてきた
とっ散らかりながら生長中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-19 49日目
-
着々と生長
逆U字が逆L時になり まっすぐに伸びつつある姿は 重機か何かを連想させる 発芽率は現状で50% 芳しくない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-16 46日目
-
発芽継続中
次第に白から薄いグリーンに変化 モヤシ化の心配は杞憂だった 芽は逆U字型で 格子状に区画された街に ビルか鉄塔が建っているように見える
18.7℃ 6.9℃ 湿度:50% 2019-04-13 43日目
-
その後の発芽状況
芽は次第に薄くグリーンを帯びてきた 白いままモヤシのようになるのかとの 心配は杞憂だった 発芽直後は逆U時型 街の区画にビルか鉄塔が 建っているようだ
18.7℃ 6.9℃ 湿度:50% 2019-04-13 43日目
-
発芽していた
ネギで根出しする必要もないかと 以前玉ネギの苗を買った時の 小さいセルトレーに播種 50粒位買っていたので 二、三粒ずつ蒔き 暗いところが好きらしいので 黒い鉢受けをひっくり返して載せた ネギは発芽が難しいとか 時間...
11.1℃ 6.6℃ 湿度:85% 2019-04-10 40日目
-
根出し開始
今年はネギ栽培に タネから挑戦 ネギのタネは嫌光性で 発芽適温は15-20℃ 室内の暗室で根出ししてみよう 明日は新月で大潮
16℃ 4.2℃ 湿度:52% 2019-04-04 34日目
- 1