- 
	    収穫、栗坊
	    コルク化してきていたので、2つ収穫しました。しばらくは放置してキュアリングです。    26.8℃ 
19.7℃ 湿度:66%  2019-07-09 120日目 26.8℃ 
19.7℃ 湿度:66%  2019-07-09 120日目
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    プッチィーニ収穫
	    シマシマのコントラストがはっきり、黄色くなった2つを収穫しました。
甘いと良いな。
畝はうどんこが出始め、摘葉して拡大をおさえている所です     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-07 118日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    予防
	    梅雨の雨が1週ほど続く予報なのでダコニールを散布しました。隣接したメロンにはベトに加えてうどんこが見られ始めたので遠からず移るりそう。プッチィーニの模様がハッキリしてきました。弦もとが分かりやすくコルク化を見せてくれたらよいのですが、プッチ...    28.6℃ 
17.8℃ 湿度:70%  2019-06-26 107日目 28.6℃ 
17.8℃ 湿度:70%  2019-06-26 107日目
 
 
 
- 
	    防除
	    雨が2日続くのでその前に予防。カメムシやウリハムシが目に付きます。
ダコニールとスミチオンを散布しました。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-14 95日目 
 
 
 
- 
	    プッチィーニにざぶとん
	    実を付け始めたプッチィーニ、接地している実にざぶとんを敷きました。
日陰の葉や役目を終えている葉を始末。予防はしましたが、うどんこの気配がありました。
ポロポロ成っていますが、摘果をどうしたものか     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-12 93日目 
 
 
 
- 
	    予防
	    梅雨前にダコニールを散布しました。他、誘引作業。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-04 85日目 
 
 
 
- 
	    誘引
	    ツルをネットに誘引しました。テープナーを買って誘引がとても簡単になったので、作業も楽しくなりました。    26.1℃ 
14.4℃ 湿度:64%  2019-06-02 83日目 26.1℃ 
14.4℃ 湿度:64%  2019-06-02 83日目
 
 
 
- 
	    後発のまき直し栗坊定植
	    最初に強風で枯れさせてしまった栗坊のまき直しの株を定植しました。      17.6℃ 
11.7℃ 湿度:73%  2019-05-12 62日目 17.6℃ 
11.7℃ 湿度:73%  2019-05-12 62日目
 
 植付け
 
- 
	    支柱、ネット
	    支柱を立ててネットを張りました。キュウリネットをカーテンを引くようにサーっと、去年よりはましに出来るようになりました。
一番手に植えた栗坊達は溶けて消えていました。後発のプッチィーニが3株のみ。購入苗をゲストとして迎えようかな。    19.8℃ 
8.6℃ 湿度:70%  2019-05-03 53日目 19.8℃ 
8.6℃ 湿度:70%  2019-05-03 53日目
 
 
 
- 
	    プッチィーニ定植
	    遅れていたプッチィーニを定植しました。4株中、生育の良い3株を定植。
強風で痛んでしまった栗坊と交換。
立体栽培に向けて支柱を構築開始。      13.8℃ 
6.4℃ 湿度:60%  2019-04-28 48日目 13.8℃ 
6.4℃ 湿度:60%  2019-04-28 48日目
 
 植付け