☺︎☻やわ肌に酔う梅ちゃん☻☺︎ 栽培中 読者になる
南高 | 栽培地域 : 東京都 羽村市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 40㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2019-03-17 | 2019-03-17~0日目 | 15.3℃ 3.5℃ 湿度:42% 積算温度:9.1 ℃ |
☻【梅ちゃん】再燃début〜‼︎
〜 食べたい梅干がない...ならば... 〜
自分で作るっきゃない☻
【減塩梅干のカラクリ】
大量に仕込む市販品は、そんなRISCを犯せない
だから、後から塩を抜いて添加する手法
塩抜きすれば、エキスも風味も抜ける
ゆえに、調味液で補う加工品
はじめから、減塩で仕込めばいい
そんな発想から始まり
何年経ったろう
今年は
どんな笑いが溢れるか?
今年のspec)塩分:6〜7%
★樹上完熟南高梅
→仕込みは、6月下旬予定
★塩→試行錯誤中〜
★赤しそ→唯一の自家調達
(ちりめん赤しそ/かおり裏しそ)
★隠し消毒液→スピリタス
残しておきたい、日本の食文化
ばあちゃんの知恵袋
いにしえの保存食
賽は投げられた
どっち?...ちりめん赤しそ?かおり裏しそ?
今年は、これで試そうか?...コスパいい
去年までのspec!☺︎
まろ子さん 2019-03-21 10:25:53
今年は梅干し漬けようと計画してたのに、なぜか花がほとんど咲かない!
もしかしたら収穫ゼロの危機?
そちらはいつまで梅の木を植えちゃいけないの?永久禁止じゃないでしょ?
pub-crawlerさん 2019-03-21 10:41:17
本家、青梅はもう植えてるよ
やっと花がチラホラ...程度
あと、ざっと10年は無理だろなぁ
ここは、出遅れた伐採地区
ワタクシは、そんな真っ只中に...
ひっそりと
実生を仕込んで、3年目かなぁ
ホントはアカンかもね〜☺︎
紫の女王さん 2019-03-23 13:32:37
プラムみたいで美味しそう♪
甘いいい香りがしそうだね(^ー^)
どんな梅干しが出来るのかなぁ
楽しみ~ (〃ω〃)
pub-crawlerさん 2019-03-23 14:37:07
ならば、是非
あなたも漬けません?
余力があれば、今年こそ...
梅酒whisky&ぽん酒梅酒
(もうこれ...3年越しの目論見)
紫の女王さん 2019-03-23 17:03:52
梅酒ウヰスキーに梅ぽん酒ぅ?
ウヰスキーは何を使うのかな…
安い系のblended?
やってみたいけど
細かい作業が沢山ありそうだなあ(^o^;)
それに良い梅を入手しないとでしょ?
まずはそこが無理ぽ… … …
pub-crawlerさん 2019-03-23 19:49:37
ははっ!...食いつくのそこ?
梅酒はオマケ
別の機会に掘り下げますけど...
触りだけ
細かい事なんてないさ
だって、そこら中がお酒ですから菌が繁殖する余地もない?
大船に乗ったつもりで...
そして、こればかりは青梅の方が向いてる
完熟が破裂したら濁るだけ...
お酒の清澄度も味のウチ
ちなみに、料理酒には何を使う?
ワタクシは、安価でも純米酒ね!もちろん飲んで美味しいお酒
梅ぽん酒は、度数を高くね!
度数が低いと雑菌繁殖リスクが高まるの‼︎
さらに、余計な2次発酵を始めてまう(コレは違法)
梅酒whiskyは、single maltで‼︎
しかも、タリスカーね!
なぜなら、潮気と煙りが梅と合うとオモテル
焼いた梅干食べたことあります?
そんなイメージ
紫の女王さん 2019-03-24 19:08:12
げっ!TALISKERでやるの?
味の想像がつかないよ(^o^;)
だって焼いた梅干しは
このウヰスキー程「燻」はないじゃない?
青梅でやるのか…
二次発酵防止ね、ふむふむ
pub-crawlerさん 2019-03-25 05:08:44
例えば、サントリーの「響」
かつてのマスターblender(輿水氏)は、wood finish(後熟)のバリエーションを考えた
sherry、ラム、ポート、マデラ、マルサラ...etc...アクセントを与えるリキュール類は多い
「日本にも世界に誇れるリキュールがあるじゃないか!」と、梅酒に目をつけた
梅酒樽を作るために、まずは、梅酒を樽で寝かせ、先に樽熟成の梅酒をリリース
そして、空いた梅酒樽でwhisky(山崎の原酒)を寝かせた原酒が誕生
これは、「響12年」のブレンド原酒として使われたの
紫の女王さん 2019-03-25 17:48:06
梅酒に着目したのか…なるほど
でも…TALISKERでやる勇気ないなあ
最近あべちゃんも美味しいと
感じなくなってきたし…
色々考えてみたけど
ウヰスキー、やめようかと思ってる