枝豆 天ヶ峰2019
終了
成功

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 20株 |
-
天ヶ峰を終了。
枝豆天ヶ峰の残りを収穫して終了します。 カメムシのようなものがびっしりついててデキが悪かったです。 プランタ1つから収穫できる量はちょっぴりで、もっともりもり食べたいところ。 また秋用に次の枝豆をまこうと思います。
23.4℃ 20.3℃ 湿度:98% 2019-07-14 113日目
-
99日目で天ヶ峰を収穫
枝豆天ヶ峰を収穫しました。 収穫目安76日なのでだいぶオーバーしてますが、まずはプランタ1つ分を収穫。 プランタとはいえ1株に3つくらいしか付いてないのもあって、枝豆ってやっぱり多収が難しいですね。
24.4℃ 20.1℃ 湿度:99% 2019-06-30 99日目
-
90日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の90日目を記録。 収穫目安76日らしいのでだいぶ越えてしまってますが、葉っぱもボロボロだし時間かかってる感じかな? う~ん、もう少し様子見してみよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-21 90日目
-
80日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の80日目を記録。 天ヶ峰は76日で収穫らしいけど、まだまだ貧弱なさやが少し付いてる程度です。 虫食い被害も激しいし、あまり期待はできなそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-11 80日目
-
70日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の70日目を記録。 かなり虫食い被害が出ています。 青虫は見つけ次第チョッキンし、STゼンターリも使ったものの被害は止まらず。 本来であればもう少しで収穫時期なハズですが、ペラペラのさやしかありませんw
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-01 70日目
-
60日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の60日目を記録。 昨日の雨風でなぎ倒されてしまっていたので、起こしてやりました。 葉っぱに虫食い被害も出てるし、ちょっとダメージ大きそう。 うまく復活できることに期待!
19.8℃ 14.5℃ 湿度:80% 2019-05-22 60日目
-
50日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の50日目を記録。 もさもさに茂ってきて、健康そうです。 摘心すると収量が増えるらしいですが、もともと欲張り密植なのでこのまま続行。
17.3℃ 14.6℃ 湿度:79% 2019-05-12 50日目
-
40日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の40日目を記録。 かなりもさもさに茂ってきて、健康そうに見えます。 欲張り密植のままですが、このまま育ててみます。
20.2℃ 14.6℃ 湿度:87% 2019-05-02 40日目
-
30日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の30日目を記録。 だいぶもりもりと発芽してきており、最初に蒔いた分と追加蒔きした分が両方出てきてる感じです。 う~ん、間引かず欲張り密植のまま、みんな育ててしまおうかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-22 30日目
-
20日目の天ヶ峰
枝豆天ヶ峰の20日目を記録。 根だしして追加蒔きした分が生えてきたのか、以前の分が生えてきたのか不明なもののようやく発芽しだしてます。 蒔いた分がこれから全部発芽してきたら、大変な過密栽培になってしまう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-12 20日目
- 1
- 2