栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > 初姫 > 継続三代目の蚕豆栽培-2018_2019
蚕豆の収穫がぼちぼち始まるようです 栽培場所が三か所に分かれている中で 第二菜園の蚕豆から3つの莢を収穫しました アブラムシの被害は会いっぱなしというよりは 発生したり発生が少ない時もあり不規則な被害状況 捕殺方法は 手に薄皮ゴム製の手袋をして、 手でしごきつぶしてそのあとは如雨露で水洗いするとか OA機器用のエアダスターで吹き飛ばすなどで処置し 益虫が居る株は手を付けないようにしました。
収穫した蚕豆
株の生長点
生長点付近にいる益虫
初姫
蚕豆(そらまめ)の発芽
育苗中の蚕豆20株
第二菜園(縦1.5m×長さ7mの縦長狭小菜園)
第一菜園(従来からの耕作地)出に植えた蚕豆
第二菜園(新規狭小菜園)に植えた蚕豆
畝に敷かれてた枯れ草マルチ
マルチでおおわれた苗
第二菜園の蚕豆とカレンジュラ
第二菜園の蚕豆
第一菜園の蚕豆
第一圃場の蚕豆
蚕豆の開花
第一菜園の蚕豆(菜園内西端)
第一菜園の蚕豆(菜園内南端)
枯れた花弁に隠れている益虫(赤丸の囲み注視)
アブラムシを捕食するテントウムシ(幼体)
生長を始めた莢実
赤茶色が特徴の蚕豆
5月分の収穫量(全量)
次期栽培用のソラマメ-1
次期栽培用のソラマメ-2
Fuego さん
メッセージを送る
https://tierra-fuego.cookpad-blog.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote