BKシードレス
栽培中

読者になる
BKシードレス | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 苗から | 1株 |
-
袋掛け、薬剤散布
各房に袋掛けを行いました。袋は窓付を選んだので、袋かけても房の大きくなっていく様子を観察することができます。 買った時は大きく感じた特大の袋ですが、掛けてみるとそれほどでもないです。これが丁度良くなるくらいに大きくなってほしい。 袋...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-10 414日目
-
ジベレリン処理②
BKシードレスも肥大の為のジベレリン処理を25ppmで行いました。 先行して開花が早かった分だけお試しで処理していたんですが、それらはもうすでに房に重さを感じるようになってきました。 他のものもそれを追う形で粒が大きくなっていま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-06 410日目
-
結実&肥大中〜
どうやら無事結実し、すこーし肥大してきました。 まだまばらでスカスカですが、これがぎっしりになるんでしょうか?そうなって欲しい(≧∇≦) ところでBKは軸が赤いんです。 色素が濃いんですかねぇ。
23.3℃ 17.4℃ 湿度:84% 2019-06-02 406日目
結実 -
本格的にジベレリン処理
先日は2房だけジベレリン処理しましたが、殆どの花穂が咲き揃ったようなので一気に花穂整形とジベレリン処理を行いました 同時に各枝の摘心、誘引も行いました。 一枝一果房にしてるんだけど生らせすぎかな〜
28.2℃ 17.7℃ 湿度:83% 2019-05-26 399日目
開花 -
開花、お試しジベレリン処理
シャインに続いてBKシードレスも開花し始めている。 1房は満開だったのでシャインのついでにこちらも花穂整形およびジベレリン処理。 シャインと違ってももともと無核のBKは一回処理もできるのだけれど、いちいち違う濃度の薬剤を用意するのも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-24 397日目
開花 -
もろもろ準備
もうすぐ開花するんじゃないかと思うほど花穂の成長が著しいBKです。 開花した時のためにジベラ錠を用意。濃度と実施回数どうするかな〜
22.3℃ 13.7℃ 湿度:76% 2019-05-10 383日目
-
雨よけ設置とベンレート散布
病気予防のため雨よけ設置しました。垣根仕立ての雨よけってどんな感じに作ったらいいか悩んだ結果。 トマト用の支柱とビニールで自作しました。 同時にやった棚仕立ての雨よけに比べて効果あるのかな〜 まあ、一番生命力旺盛なBKなので、なん...
22.6℃ 17.1℃ 湿度:71% 2019-05-06 379日目
-
摘蕾と誘引
力強い成長を見せるBKですが、花芽も新梢に複数すでに付いています。 驚きの花付きの良さ。 1新梢に1花に早々摘蕾します。 なんか勿体ない〜 それでも新梢も沢山出てるので10房以上あります。これからどれを残して行くかさらに悩みそう。 ...
22.7℃ 14.2℃ 湿度:84% 2019-05-05 378日目
-
花芽確認できました
最近は日に何度も庭を確認してしまいます。そのくらい成長著しいブドウ達。 新芽を見ていると、ん? んん?これって花芽だよね〜⁈ すでにブドウっぽい形をしているのがなんとも可愛らしい。 大興奮です! 芽吹きはシャインに遅れをとった...
19.1℃ 13.6℃ 湿度:86% 2019-04-22 365日目
-
BKも芽吹き
シャインマスカットより遅れていましたが、BKシードレスも芽吹きました。 ちゃんと節ごとに芽吹いております。これが伸びた新梢にちゃんと花芽が付きますように
18.5℃ 13.9℃ 湿度:83% 2019-04-18 361日目