青チマサンチュとMy種リーフレタス
終了
成功

読者になる
チマ サンチュ | 栽培地域 : 神奈川県 小田原市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
あり得ないよ(-_-;)
鉢上げした空豆と同居してたサンチュ やっぱりアブラムシとハダニが付く(-_-#) ふと、この子達は大丈夫なのかなあと 軽い気持ちで一株をチェックしてみたら とんでもない数のアブラムシが( ;∀;) 一株ずつ丁寧にチ...
24.9℃ 17.3℃ 湿度:72% 2019-05-20 37日目
水やり 害虫 -
日々育っているのがよく解る
もう食べ時かもしれない だってぇ~ とっても美味しそう♪ヽ(´▽`)/ 明日、掻き取りで食べてみようか… そうそう! 卵パックに1人置き去りだった子は ちゃんとリーフレタスでしたの♪ もう少ししたら鉢に植える(...
24.9℃ 17.6℃ 湿度:64% 2019-05-19 36日目
水やり -
順調でーす(^ー^)
いい感じに成長中 今食べたら柔らかくて美味しそう♪ しかし…この時点でも どっちがどっちか判りづらいなあ( ´~`)
25.6℃ 16.8℃ 湿度:66% 2019-05-16 33日目
水やり -
ビミョーだわ(-ω-;)
そら豆の鉢から独立させたサンチュ あまり良くないな~ アブラムシ一匹にハダニがね そこそこ付いてるの だから葉っぱに元気がないのかな… 元々鉢にいた子と比較すると 明らかに葉っぱに勢いがない 様子を見て虫に...
22.4℃ 15.2℃ 湿度:75% 2019-05-15 32日目
害虫 -
独立させた
勝手にそら豆の鉢に生えてきたのと これまた勝手に生えてきたサンチュも 今後はこちらに書きまーす そら豆のとこのサンチュ、 アブラムシの二次災害に遭い始めたので 引っこ抜いて5号鉢に植え替えた ぐったりしてたけど ...
22.6℃ 14.6℃ 湿度:70% 2019-05-13 30日目
-
もう我慢出来ないの
卵のパックに植わってるから 最近は気が付くと水不足で ヘナヘナになってる事が多いのね なのでプランターへお引っ越し♪ 底に少し赤玉土を敷いて 野菜用培養土に粒状培養土を ちょっと混ぜて植え付けた バットグア...
26℃ 15℃ 湿度:49% 2019-05-10 27日目
-
まだ?もう少しかな
個体差はあるけど ずいぶんとしっかりしてきた いつ風でひっくり返るかと 不安だから早く植え替えたいのお もう少ししたら定植してもいいよね だから早く大きくなあれ♪
23.6℃ 15.6℃ 湿度:72% 2019-05-06 23日目
水やり -
順調です♪
どちらかというとサンチュのが(右側) 大きくなってるかな? 既に卵パックの蓋は閉められなくなった でも今の段階では リーフレタスと見分けがつかないね(^o^;) 一応リーフレタスの方も全部発芽したけど 最後に出て...
22℃ 14.6℃ 湿度:68% 2019-05-02 19日目
-
どっも順調
今は卵ケースに一緒にいるので リーフレタスの事もこちらに書くよ その後うーたんサンチュは 順調に全て発芽(*’ω’ノノ゙☆パチパチ うちで採種したリーフレタスは 最近やっともう1つ発芽した 育ってきたから...
19.5℃ 10.2℃ 湿度:93% 2019-04-26 13日目
-
発芽したよ♪
早いね~♪こちらも中1日で 発芽したよお♪ヽ(´▽`)/ なんだか信じられな~い♪ あと2つも発芽しますようにっ(*-ω人)
20.5℃ 10.6℃ 湿度:43% 2019-04-16 3日目