ナスたち
栽培中

読者になる
ナス-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1.5㎡ | 苗から | 1株 |
-
白ナス植え付け
JA羽生にて購入。安かったのでつい手が出てしまいました。 植え付け場所が無いので、残渣置き場の横に植え付けました。 えてして、こういうのが最高の出来になったりするものです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-04 1日目
-
行燈に変更
一回り大きくなりましたので行燈に変更しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-01 1日目
-
新潟黒十全/水なす 定植
連れのリクエストで浅漬け用は新潟黒十全。卵位の大きさで取るといいらしい。 今年は2ケつくります。相方はいつもの水なす(右/西側)。全てモリタネ産。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1日目
-
撤収
台風で葉っぱがボロボロになると思い、撤収しました。 うちの消費量では水なすがちょうどいい収穫量です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 1日目
-
まだまだ 元気ですが...
後作が控えているのでそろそろ撤収させないといけないですね
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-03 1日目
-
水なす 収穫始まる
しかし暑いなー。まだ6月ですけど。 大中小取り交ぜ全てJA茄子漬の素で仕込みました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-26 1日目
-
第1花摘花、追肥、行燈とる。
一番最初に定植したのに、ピーマン系より開花が遅いです。 本日摘花して行燈を外し株元に追肥しました。本支柱にくくりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-21 1日目
-
水なす 定植
例年よりもかなり早い定植です。溝施肥していません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 1日目
-
撤収
水なすはおいしかった。 1種類作るなら水なす、2種類作るなら千両2号だとおもう。
26.8℃ 22.8℃ 湿度:85% 2021-09-12 1日目
-
収穫始まる
水ナスと式部ナス収穫始めました。 第4果くらいだと思います。両種ともへたに鋭いとげがあり 連れの印象は最低。味はこれから確かめます。
27.8℃ 18.7℃ 湿度:78% 2021-06-17 1日目