ナスたち (ナス-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ナス-品種不明 > ナスたち

ナスたち  栽培中 読者になる

ナス-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 苗から 1
  • 撤収

    水なすはおいしかった。 1種類作るなら水なす、2種類作るなら千両2号だとおもう。

    26.8℃ 22.8℃ 湿度:85%  2021-09-12 1日目

  • 収穫始まる

    水ナスと式部ナス収穫始めました。 第4果くらいだと思います。両種ともへたに鋭いとげがあり 連れの印象は最低。味はこれから確かめます。

    27.8℃ 18.7℃ 湿度:78%  2021-06-17 1日目

  • 式部ナス 仕立てた

    例年4本に仕立てるのですが、今年は買った当時からきっちり3本に 仕立ててあったので、3本に仕立てました。 まだまだ株を大きくしたいので、脇芽も摘んであります。

    30.3℃ 17.6℃ 湿度:61%  2021-05-25 1日目

  • 式部ナスと水ナス 定植

    JA館林ぽんぽこのおじさんがこだわって作った式部ナス苗を購入。 おまけは水ナスです。千両2号を買おうとしたら、式部ナス苗生産者の こだわりうんちくを聞いてしまい、品種変更です。 凶と出るか吉と出るか。

    26.9℃ 8.7℃ 湿度:43%  2021-05-04 1日目

  • 撤収

    10/3までは週に1回大きなステントレーに1つ以上の収穫。 それ以降は一気に収穫できなくなりましたので本日撤収しました。 今年は気候があったのか、品種のおかげなのかわかりませんが 更新等も無しで非常にたくさん収穫できました。 ...

    18.7℃ 13.2℃ 湿度:62%  2020-10-16 1日目

  • 今年はすごい収穫

    千両2号1株、1週間分です。 来年はナスは1株で十分かもしれない。

    31.1℃ 23.4℃ 湿度:76%  2020-09-18 1日目

  • 水ナス 復活

    梅雨明けのタイミングで元気がなくなっていた水ナスは 8/2に切り戻ししました。脇芽が吹いてきて元気になってきましたよ! 千両2号はなり疲れもなくすこぶる元気です。 いままで作ったなすの中で一番元気かもしれません。

    34.5℃ 25.8℃ 湿度:77%  2020-08-27 1日目

  • 水ナス 元気がない

    雨風で葉っぱがこすれたせいなのか 千両2号に比べると元気がなくなってきました。

    31.7℃ 22℃ 湿度:75%  2020-08-02 1日目

  • 千両二号と水ナス 初収穫

    4本に仕立てて軽く整枝して追肥しました。 今年のナスは皮が薄くておいしいです。

    29.2℃ 19.4℃ 湿度:79%  2020-07-03 1日目

  • 摘果して 支柱立て

    今年は無農薬で作っているので(以前も植え付け時にオルトラン蒔くだけですが) 虫食いがすごいです。 1果を摘果し、花をすべて摘花し中耕、支柱立てをしました。

    29.1℃ 19.9℃ 湿度:74%  2020-06-04 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。