-
ころたん 撤収
全ての実がツルから外れてネットに落下したので片づけました。
全部で6ケ収穫。アニバーサリーは惜しくもダメでしたがころたんは
おいしくいただいています。
メモ:受粉する期間が決まっているようなので
一気に摘果しない事。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-20 1日目
-
アニバーサリー実食
畑の肥やしに決定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-12 1日目
-
ころたん 落果した
風呂屋に行く前に畑を見たら地面にころたんがごろごろ落ちていました。
ラスカル(庭に遊びに来るアライグマ)の仕業か!!とおもいましたが
実自体に食べ痕が無く自然落下によるものでした。
メロンはツルで吊ってはいけない 事がわかりました。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-10 1日目
-
アニバーサリー 収穫撤収
いい加減枯草みたいになったので3ケ収穫して片づけました。
目方は1.6K 1.4K 1.0K。一応畑の肥やしになるか私の脂肪になるか
試したいので1週間ほど室内で追熟させます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-08 1日目
-
それなりに順調だと思うのだが
ここ数日でスイカに引き続きメロン2種類も葉っぱが枯れてきた。
自然受粉なので経過日数がわからず、NET知識で「果実元の葉っぱが枯れる」
のを収穫サインとしているのだが、その前に株自体が枯れそう。
アニバーサリーの網の入り方には感動...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-31 1日目
-
玉を吊りました
タコ糸を蔓に通して支柱の上から吊っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 1日目
-
立体栽培の様子
小玉スイカとメロンは立体栽培で作っています。
親蔓から出た小蔓を支柱に1本ずつ誘引し天井まで来たら折り返して
また支柱にくくっています。これはすごく整枝しやすいです。
>子づるの8枚目までの葉の脇から出た孫づるの芽はすべて取り除い...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-26 1日目
-
ころたん 行燈を取り摘芯
ころたんの行燈を取り6節目で摘心しました。
支柱で直方体を作り小蔓を誘引する予定なので210cmの支柱とクロスバンド
13㎜塩ビ管で支柱立てを行いました。うまくいくといいなー。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 1日目
-
甘いメロンを1個収穫したい
ころたんと手前アニバーサリー。これは難しそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1日目
-
瓜 撤収
今年は収穫までこぎつけました。
難易度は高めの割には収量少なく、味もプリンスより落ちます。
圧倒的にスイカの方が簡単なので、今後は作らないと思います。
36.6℃
23.7℃ 湿度:69% 2021-08-01 1日目