水耕栽培紹介 その他
栽培中

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
うどんこ病、アブラムシ対策
毎年 うどんこ病やアブラムシなどの害虫の 対策に悩まされます できるだけ農薬は使いたくないので いつもは市販のものを使っていましたが 今年は自作で作ってみました!! ネットでもよく見かけますが お酢、唐辛子、ニンニクのやつです...
31.8℃ 20.5℃ 湿度:57% 2020-06-07 645日目
-
ほぼ準備完了!
やっとやる気の出る陽気になってきたと思ったら もう暑いんですけど!!ww 後は水入れて、動作チェックして 苗をセットすればOKかなぁ^^ 容器は去年使っていたもので 大丈夫ですが ちゃんと遮光してあるものと、してないもの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 608日目
-
家庭菜園あるある??寒いと放置しがちww
3月ぐらいに植えておいた 小松菜や、チンゲン菜を収穫しなければと思いながら 放置していたら、、、花が咲いていましたwww 寒がりで、 最近の陽気でようやく、やる気が出てので^^ まずは、ベランダの掃除をして ミニトマト、...
20.3℃ 10.1℃ 湿度:36% 2020-04-28 605日目
-
イチゴ苗今年も枯らすww
今年はなんとかイチゴの収穫は少しできて そのあと来年用の苗を作ろうとしたのですが ピーカン照りのベランダに置いたままで 枯らしてしまいました。。。 毎年同じ過ちw 来年は頑張る!きっとw
32.9℃ 22.5℃ 湿度:75% 2019-09-23 387日目
-
自動給水装置
現在ミニトマト、ピーマン、きゅうりを ひとつの溶液タンクから液肥を循環させているので 日によっては1日に30L前後なくなり ぼほ、毎日液肥を足さないとタンクが空っぽになってしまいます 前からタンクを追加して自動で循環装置のタンク...
29.8℃ 24.1℃ 湿度:83% 2019-06-29 301日目
-
水耕栽培 心臓部
ここまで栽培するケースを 紹介してきましたが 今回はその心臓部となる 給水ケースです 収納ケースの深型に 約40リットル入ると思います ポンプ、ぶくぶくを入れて 各装置に給水しています^^ 今のところこれで ミニト...
25.2℃ 16.9℃ 湿度:57% 2019-05-16 257日目
-
水耕栽培5号機?いや稲専用3号機かな?
米作り用に作った容器です 一応5作目なので5号機かなと思ったのですが 使っているケースは3号機と同じで 加工の仕方がや使い方が違うだけなので 稲専用3号機のほうがしっくりくるww ケースの7割ぐらい水と土を入れるので ケース...
17.7℃ 9.4℃ 湿度:46% 2019-04-15 226日目
-
水耕栽培 3号機、4号機
冬の間水耕栽培についていろいろ調べて 春になったらやってみたかったのが ミニトマト! 1本の苗だけでたくさん収穫するのは よく見かけると思います 2号機のケースだと小さいし 大きなケースだと値段も高くなるしで いろいろ探し...
14.5℃ 4.8℃ 湿度:54% 2019-04-01 212日目
-
水耕栽培 2号機
冬の間初号機のイチゴは 特にやることがほとんどないので ほうれん草を栽培しようと思って 2号機のを作成しました。 ケースはホームセンターで売っている NVBOX13 1個300円ぐらいで、しっかりしていて 加工もしやすいで...
27℃ 18℃ 湿度:53% 2018-10-01 30日目
-
水耕栽培 初号機
水耕栽培を始めるきっかけになった イチゴと初号機について 去年の9月ぐらいから 水耕栽培でアイベリーととちおとめ プランターでとよのかとあきひめ を栽培しました 本当は最初に発泡スチロールの箱で作った 零号機があったけ...
26.9℃ 23.4℃ 湿度:85% 2018-09-01 0日目
- 1