栽培記録 PlantsNote > メロン > メロン-品種不明 > メロン栽培のトラブルやハプニングの記録
本日、第3期のころたんの6個目、7個目を収穫しました。2個とも800g台ところたんとしては標準的な重さです。幸いにも台風19号による被害を受けなかったので無事収穫できました。貧弱なハウスなので半ばあきらめていたのですが、よく耐えました。また、小さいですが、キューピットも収穫できました。
現在の株の様子
2個とも800g台の重さ
キューピットは最終の収穫です
メロン-品種不明
うーたんさん 2019-10-14 07:34:38
ここ時期まで収穫が続いているなんてすばらしい! こつや工夫は?
wakonさん 2019-10-14 08:50:05
うーたんさん、取り立てて工夫はしていません。ただ、結果的にですがころたんは、最初(第1期)で一株あたり1,2個程度の少数で着果させ、その収穫まで株を充実させる(ジャングル状態にする)ことができれば、後は気温が低下するまで収穫できるようです。あとはやはり、通気性のよい環境を整えてあげるとよいようです。今回は、主に田土が主体ですが、くん炭や腐葉土を半分ぐらい混ぜ、球状に固まった土でしたし、2年前のプランター栽培では、長期の栽培で根詰まりするはずが、フェルト製だったので水はけ、通気が良く、10月上旬まで収穫できました。参考になれば!
うーたんさん 2019-10-14 14:13:02
タネまき時期をずらさないといっきに育っちゃいますよね?
wakonさん 2019-10-14 21:19:16
うーたんさん、ころたんなので苗で購入して植えたものです(種子では売っていないので)。5月上旬に植え付けた株が10月まで元気な状態なのです。第3期と書いたので誤解させてしまったようですね。ころたんは、受粉した後に株の生長が一度鈍くなるので、最初の受粉(第1期)で少なめに受粉させて、さらに第1期の果実が収穫できるまでは次の受粉を行わないようにする事で(または窒素分の多めな液肥を一度与えるなどして)株を大きくするということです。それがうまくいくと、第1期の果実が40日経過するあたりで第2期の受粉が始まり、第2期の果実が30日経過するぐらいで第3期の受粉が始まるようです。(今年は第1期と第2期の間隔は短かったですが)休みなく着果させないことが株を長期にわたって維持する(生長させる)こつなのかもしれませんね。
うーたんさん 2019-10-14 21:32:59
工夫してないなんて言葉に騙されるとこだった(笑) すごく考えて育ててらっしゃるんだもん、やっぱうーたんには無理だぁ。
株元の食害
さらにひどい食害
ハウスの守り神はいるのだが
貧弱な孫ヅル
一カ所に2つの雌花
コロタンの孫ヅルは長く伸びている
コロタンの孫ヅルが貧弱に!
一節に2つの雌花は着果したのかな?
普通の雄花はこんな感じ
合体した雄花
受粉から6日後の双子メロン
2株に5個着果(1個は葉に隠れています)
子房の大きい優秀な雌花(最初から子房が大きい)
縦のひび割れを発見
下側は横のひび割れが目立ちます
双子のメロンはネットで包んでつり下げています
ネットが既に入っている株
まだネットが入っていない株
フェルト製プランターに植えた9株の状態
ころたん、新に結実したのは3つ
株元と茎を治療
7月4日ではソフトポールぐらいの大きさ
親ヅル2個仕立てのマリアージュ
結果的に子ヅル2本3個仕立てとなったレノン
未だ、株に活力のあるマリアージュの果実
7月4日の状態
7月10日の状態
脱落したレノン
おしりが裂けてます
一応、糖度検査も
7月10日のレノン
7月16日のレノン
ころたんの様子
ネットメロンの様子
収穫した果実
後半は放任したキューピット
重さはつる付きで706g
キューピットの断面
糖度は14.4度でした。
wakon さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2019-10-14 07:34:38
ここ時期まで収穫が続いているなんてすばらしい!
こつや工夫は?
wakonさん 2019-10-14 08:50:05
うーたんさん、取り立てて工夫はしていません。ただ、結果的にですがころたんは、最初(第1期)で一株あたり1,2個程度の少数で着果させ、その収穫まで株を充実させる(ジャングル状態にする)ことができれば、後は気温が低下するまで収穫できるようです。あとはやはり、通気性のよい環境を整えてあげるとよいようです。今回は、主に田土が主体ですが、くん炭や腐葉土を半分ぐらい混ぜ、球状に固まった土でしたし、2年前のプランター栽培では、長期の栽培で根詰まりするはずが、フェルト製だったので水はけ、通気が良く、10月上旬まで収穫できました。参考になれば!
うーたんさん 2019-10-14 14:13:02
タネまき時期をずらさないといっきに育っちゃいますよね?
wakonさん 2019-10-14 21:19:16
うーたんさん、ころたんなので苗で購入して植えたものです(種子では売っていないので)。5月上旬に植え付けた株が10月まで元気な状態なのです。第3期と書いたので誤解させてしまったようですね。ころたんは、受粉した後に株の生長が一度鈍くなるので、最初の受粉(第1期)で少なめに受粉させて、さらに第1期の果実が収穫できるまでは次の受粉を行わないようにする事で(または窒素分の多めな液肥を一度与えるなどして)株を大きくするということです。それがうまくいくと、第1期の果実が40日経過するあたりで第2期の受粉が始まり、第2期の果実が30日経過するぐらいで第3期の受粉が始まるようです。(今年は第1期と第2期の間隔は短かったですが)休みなく着果させないことが株を長期にわたって維持する(生長させる)こつなのかもしれませんね。
うーたんさん 2019-10-14 21:32:59
工夫してないなんて言葉に騙されるとこだった(笑)
すごく考えて育ててらっしゃるんだもん、やっぱうーたんには無理だぁ。