20190617「金胡麻」
終了
成功

読者になる
金胡麻 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 10株 |
-
実食(終了)♪
次女が地道にチリゴミと分別してくれた「金胡麻」。 日々、頑張ってますが、まだ半分以上残ってます。(^-^; とりあえず一定の量は貯まりましたので、いざ実食~♡
16℃ ℃ 湿度:63% 2019-11-04 140日目
-
「金胡麻」取り出し作業中
1ヶ月が過ぎ、すっかり莢が茶色くなりました。 次女と一緒に、「金胡麻」取り出し作業開始です。
24.4℃ 14.2℃ 湿度:76% 2019-10-26 131日目
-
全て収穫♪
茶色くなった莢の中の実が落ちていくので、ここいらで全てのゴマを収穫します。 莢付きの枝のまま(葉っぱは切り落としました)、暫く日陰で乾かします♪(#^.^#)
27.1℃ 20.7℃ 湿度:71% 2019-09-26 101日目
-
収穫!
何個か莢が弾け飛んでる株を幾つか収穫してみました! ゴマの莢って、下から順に段々と茶色くなるのではないのですね。。。
24.8℃ 21.5℃ 湿度:68% 2019-09-21 96日目
-
早く採らねば!
先日はまだ1株に1,2個茶色い莢があったりなかったりだったのですが、いつの間にかあっちこっちで弾け飛んでます! 今日は収穫時間も無く、また入れ物も持ってこなかったので諦めますが、早く採らねば!
26.9℃ 19.5℃ 湿度:68% 2019-09-19 94日目
-
試しどり
台風通過でボロボロになってしまった金胡麻たち。。。 幾つか茶色い莢が出来てたので、採ってみました。
28.4℃ 23.6℃ 湿度:65% 2019-09-12 87日目
-
やっぱり折れた。。。
台風、凄かった。。。 ゴマの周囲に補強はしたのだけど、全然足りなかった。(^-^; 背丈大きいゴマは上1/3が折れてしまってた。モッタイナイ。。。
34℃ 24.9℃ 湿度:81% 2019-09-09 84日目
-
経過観察
今はこんな感じ♪ うちのより未だ小さい感じのゴマ(莢の状態)だったけど、「あと10日位で収穫出来ます」って、藤田センセが言ってた。。。
33℃ 24.6℃ 湿度:75% 2019-09-02 77日目
-
経過観察(※虫画像有)
だいぶ莢が出来ていますが、まだ花芽も付いていて、丈も伸びてるみたいです。 既に周りを支柱(麻紐)で囲ってますが、これでは不安定なので一番長い支柱も追加設置。 莢の所々に穴が開いてると思ったら、眼の前に疑似化した芋虫さんが居たよ~...
29.5℃ 22.6℃ 湿度:78% 2019-08-26 70日目
-
経過観察
段々と花芽の時期が終わってきて、沢山のサヤが付いてきました♪ しかし、この場所、段々と風通しが悪くなってきて、少し心配なコノゴロ。。。 (フェンス側には朝顔が茂り、反対側にはサツマイモ弦が蔓延中)
30.9℃ 27.8℃ 湿度:79% 2019-08-16 60日目
- 1
- 2