-
今日の収穫
色々リーフレタスとブロッコリーの側枝花蕾を少し収穫しました。
今日の分は明日の弁当に、前回の残りとリーフレタスを今夜のサラダにして晩酌のつまみにします。
15℃
7.5℃ 湿度:53% 2019-11-20 129日目
(0 Kg) 収穫
-
カリフローレの収穫
カリフローレの1株が急に成長したので収穫しました(^^)v
スティックセニョールとハイツSPの側花蕾 も一杯収穫。
来週の弁当に入れまくりです(^^)
先週に比べてモンシロチョウが居なくなったので、防虫ネットは外しました。
追肥...
19.2℃
8.6℃ 湿度:61% 2019-11-17 126日目
(0 Kg) 収穫
-
今日の収穫
ハイツSPの最後の頂花蕾を収穫。
側枝花蕾とスティックセニョールもそこそこ収穫。
カリフローレはまだまだ先ですね(^^)
20.8℃
10.5℃ 湿度:61% 2019-11-12 121日目
(0 Kg) 収穫
-
今日の収穫
今日はハイツSPの頂花蕾を1個収穫。
塩ゆですれば5日位は冷蔵保存で弁当に使えるって書いてあったので実践。
事前に水に浸けてアオムシ1匹出現したけどお湯の中からあと2匹が( _ )
気にしないで食べますが(^-^ゞ
20.7℃
11.1℃ 湿度:55% 2019-11-04 113日目
(0.23 Kg) 収穫
-
ちょこっと収穫
側枝蕾が1個だけ大きくなったので収穫しました。
今日も30匹以上のアオムシをプチプチ(-""-;)
ブロッコリーは被害が大きいけどカリフローレはあまり被害が無いね。
白菜は何かに食べられているけど、その隣のロマリアレタスは綺麗な状...
22.6℃
12℃ 湿度:77% 2019-10-30 108日目
(0 Kg) 収穫
-
スティックセニョールの収穫
スティックセニョールの側枝蕾を3本収穫しました。
本当に長くなるんですね(*^^*)
23.2℃
14.9℃ 湿度:78% 2019-10-26 104日目
(0 Kg) 収穫
-
初収穫
ハイツSPが良いサイズになったので、収穫しました。
スティックセニョールの摘芯なんですが、500円玉サイズが目安なんですが、1株をハイツと勘違いしていて大きな蕾に( _ )
まあ、食べきれないほど植えたので、軽く反省(^-^ゞ
家...
25.7℃
15.8℃ 湿度:69% 2019-10-23 101日目
(0 Kg) 収穫
-
もう少しで収穫かな
雨の後でアオムシ退治。
薬が効いたのか、ネットとの併用で今日は15匹程度に減少(^^)
一応、芯を中心にマラソンを散布。
来週位にはハイツとスティックセニョールが各1株づつ頂花蕾を収穫出来そう(*^^*)
早めに収穫して側枝花蕾...
26.3℃
17.2℃ 湿度:69% 2019-10-20 98日目
-
殺虫剤、殺菌剤散布
アオムシの大群に疲れたので、台風対策の殺菌剤と共に散布。
ブロッコリー、スティックブロッコリーの頂花蕾が500円サイズになってきたし、キャベツの結球が始まったので、これで虫が減れば良いけどね~
25℃
14.6℃ 湿度:60% 2019-10-15 93日目
害虫
-
台風対策
台風が来るので、風避けに防虫ネットを被せました。
その前にアオムシ退治をプチプチと(´д`|||)
もう毎日40~50匹も退治していると、薬かなぁ(ーー;)
台風が去ってから、殺菌剤と防虫剤を散布しようかな。
29.1℃
21.8℃ 湿度:66% 2019-10-11 89日目