きっかけ&初期装置 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 水耕栽培について

水耕栽培について  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 愛知県 岡崎市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 36㎡ 苗から 1
作業日 : 2019-07-25 2019-01-01~205日目 曇り のち 晴れ 33.8℃ 25.4℃ 湿度:74% 積算温度:2965.5 ℃

きっかけ&初期装置

こんなことを書いて誰が読むのかと思わなくもないですが、何年後かに自分で読み返せる様に記憶が残っているうちに思ったことを書いていきます。ついでに誰かの参考になるかもしれないから一応公開しておきます。


もともと子供にトマトを食べさせる目的でトマトのプランター栽培を始めたのが最初で、育てているうちに楽しくなってきましたが、真夏の水管理が大変なためいろいろ調べてるうちに水耕栽培というものを知ることになりました。

水耕栽培を始めた当初、手っ取り早く始めるため箱型栽培層+エアレーションで始めました。肥料はハイポニカでした。
根が水耕になじむまで多少時間がかかりますが、すぐにすごい成長を始めることから水耕栽培の魅力に取りつかれました。
ちなみにこの頃の私はトマトが嫌いで何とか食べれるようにするために養液に塩を入れて塩トマトを作ったりもしました。
今は塩トマトはやっていませんし、トマトも普通に食べれるし、美味しいものは美味しいと思えるようになってます。

栽培装置も途中で養液を循環させるために栽培層の中に水中ポンプを入れたり、エアレーションを分岐してできるだけ多くの根に酸素を与えたりといろいろやってみましたが、根が多くなるとその分養液のバッファが減ってすぐ水切れするし、循環ポンプに根がからむし、エアレーションの分岐をしても全面にエアーを当てることができずに最終的には四隅の根が腐ったり等々、樹が大きくなるにつれて多くの問題が発生しました。

この問題を解決するために下段養液層(約20L)、上段栽培層(約30L)とする2段構造にしました。
これにより当初の問題はほぼ解決することができましたが、新たな問題が発生しました。
一つ目は栽培層の上面が平面かつ面積が広いため(蓋はスタイロを使ってました)、樹が大きく重くなると剛性・強度の不安があったこと。
二つ目は不調の株を抜こうとしたときに根が絡まって分離できず、無理やり分離しても植穴が小さく抜くことができないこと。
三つめはオーバーフローによる排水の中に根が入ってくることでした。

このあたりでICHIさんのブログの存在を知り、垂直パイプ方式であればすべての問題が解決できるのではないかと思い、自分の家に合う構造を考え移行することにしました。

長くなったので続きはのちほど。

その他-品種不明 

コメント (5件)

  • hareotokoさん 2019-07-25 17:32:04

    こんにちは。

    カーポート下で、栽培されていますね。
    興味深く読ませて頂いております。

    ICHIさんのブログ、よく読みました。最近この方ブログのアップがありません。

    垂直塩ビ管は、抜群のパフォーマンスです。Φ100だと根詰まりします。私は100-150のインクリーサーを使っています。

    ベルケさんの大量収穫に今後期待します。

  • ベルケさん 2019-07-25 19:34:37

    hareotokoさん
    こんにちは。

    ICHIさんのブログは何度読み返したことかw

    垂直パイプ歴はまだ二年目で経験が浅いため、今後おっしゃる通り根詰まりするかもしれませんね。
    一応対策として上部はΦ125にしてあるのと、エアーホースが潰されにくいように、内径9mmの耐圧ホースの中を通してあります。
    また養液も循環しているので、たぶん大きな問題は起きないと思っています。

  • hareotokoさん 2019-07-25 23:05:28

    水耕栽培ではICHIさんとウハウハさんのブログを徹底的に読みました。

    昨年、フルティカを垂直塩ビ管で栽培しました。途中一度根詰まりして、給水方法を変更しました。
    昨年の10月の台風で再起不能になり、栽培を終了しました。
    10月でも健康的な根でした。エアーホースはVP13を通して、根に潰されないようにしています。

    https://plantsnote.jp/note/41666/417490/

    プリンスメロンも垂直塩ビ管で栽培しましたが、栽培3ヶ月で根詰まりして、終わりになりました。

    https://plantsnote.jp/note/43455/410486/

  • ベルケさん 2019-07-26 08:11:55

    hareotokoさん

    エアーホースをVP13に通すのは私もいずれやりたいと思っていました。でも根が外側を覆うので撤収時を考えるとどういう構造にしようかと迷っていましたが、hareotokoさんの構造をパクらせてもらいます!

    給水に関しては、次の記事に写真をアップしているので、見ていただけるとわかると思いますが、給水と排水は専用の垂直パイプのため1m下にある水平パイプ部が根詰まりしない限りは給液が漏れることはないと思います。

    フルティカとプリンスメロンの記録読ませていただきました。
    私も去年の栽培で同じように根はパイプの形になっていましたが、エアーが抜ける隙間さえあれば根詰しても問題ないと思っています。そしてエアーが抜けないほどの根詰まりが発生することもないと思っています。
    枯れた直接的な原因は、根詰まりではなく台風被害ですよね?

  • hareotokoさん 2019-07-26 08:27:31

    フルティカは、塩ビ管がU字型をしてますので、当初、植えている方から給水してましたが、根つまりして、その後植えてない方からの給水に変えました。
    その後の台風が原因で枯れました。12月くらいまで栽培予定でしたが、10月で廃棄しました。

    プリンスメロンの塩ビ管装置は、けちってU字型をしてませんので、根が詰まったらおしまいでした。

    今年は水平塩ビ管でメロンを栽培してますが、日照不足&梅雨寒でうまくいきません。それと、水平塩ビ管では、既に根詰まりしてます。
    来年は、垂直塩ビ管をU字型にして、再び挑戦します。

    アイデアは適当にパクって使ってください。

    カーポート、うらやましいです。
    ICHIさんのblogからずっと憧れてます。

SILVER
ベルケ さん

メッセージを送る

栽培ノート数11冊
栽培ノート総ページ数415ページ
読者数5

家を買ってから家庭菜園にハマり、プランターでは育ちがいまいちなことから、水耕栽培にのめり込んだ二児の父親です。

家庭菜園だけでなく、息子をメジャーリーガーに、娘を医者にする夢を持ち、子育てにも力を入れてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数5人

家を買ってから家庭菜園にハマり、プランターでは育ちがいまいちなことから、水耕栽培にのめり込んだ二児の父親です。

家庭菜園だけでなく、息子をメジャーリーガーに、娘を医者にする夢を持ち、子育てにも力を入れてます。
-->