枝豆栽培記録
終了
成功

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 明石市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 38株 |
-
いよいよ明日収穫^^
明日で植え付けから70日目の枝豆「秋香り」 庭で友人家族招いて14人でバーベキューするんですが、 肉が焼けるまでのつなぎに振舞おうと思ってます ネットも薬剤散布もほぼしてないんで葉っぱは汚いですが 実の入りは上々(莢は少な目w)...
27.4℃ 20.6℃ 湿度:62% 2019-10-05 69日目
-
つまみ食い^^
種蒔きから66日目の枝豆「秋香り」です もぉまぁまぁ膨らんでるんですが 今回も莢を押しても実は飛び出そうともしません・・・w 食べるのは週末人が集まるんで、その時まで我慢しようと思ってましたが 今日あちゅ太郎さんのノートを見せてもら...
28.1℃ 24.6℃ 湿度:72% 2019-10-02 66日目
-
枝豆在住の母バッタ逝く
植え付けから63日目の枝豆・秋香り 1番花に付いた莢は実もパンパンで 数日遅れで付いた莢がもぉちょっと膨らんだら収穫しようと思います^^ 開花してから雨の日以外は毎朝晩、観察しながらたっぷり目に潅水をしているのですが 今朝葉っぱ...
29.9℃ 24.6℃ 湿度:69% 2019-09-29 63日目
-
50日目を過ぎて^^
収穫まで後2息って所でしょぉか? 葉っぱの軽い虫食いやハモグリバエの幼虫に潜られた後は見られますが その後カメムシも病気の蔓延も見ないですし 実も入り莢もふっくらしてきました^^ 今思えば開花寸前辺りでもぉちょっと肥料を与えれば...
30.7℃ 23.5℃ 湿度:59% 2019-09-18 52日目
-
新たな来客^^
タイトル通り枝豆の葉に新たな来客です^^ ウマオイでしょぉか? 害虫を食ってくれそうな感じでもないですし むしろ葉を食害する側なんでしょうけど 実に悪さしないなら少々は良しとします^^ カメムシは嫌! 防虫ネットしとけば良か...
32.5℃ 24.6℃ 湿度:58% 2019-09-15 49日目
-
虫め・・・
先日の台風で関東の方々は結構な被害を受けたみたいで・・・ 近かったら何か手伝える事もあるのかなぁ?と、心苦しいです・・・ さて我が家の枝豆秋香り 最近残暑は続きますが、日陰になるのが早くなって勢いが弱まったせぇか 葉っぱに虫食い...
33.4℃ 28.1℃ 湿度:77% 2019-09-10 44日目
-
再び開花^^
播種から30日目に開花を確認してから12日経ちました 開花も落ち着き、莢も成長し始め、今回は莢もちょっと少な目かな~と思ってましたが、 今朝葉っぱの様子見と水やりしてる時に、白い物がちらほらと・・・ 多くは無いですが再び開花してます^...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-08 42日目
-
液肥を与える事しかできない
昨日見つかった斑点細菌病? 一応効き目があるらしいサンボルドーをポチり明日配達予定なんですが、 気が気じゃありません・・・ 昨日より範囲が広がったとか斑点が増えたって感じではないんですが・・・ いつも与えている液肥を与え自分の気を紛...
32.5℃ 26.3℃ 湿度:75% 2019-09-04 38日目
-
一難去ったのに
また呼んでも無いのに一難やってきました 今度は斑点細菌病ってやつでしょうか? わかる方おられましたら是非コメントお願いします・・・ ハダニの駆除に成功したけど、花の数が思いのほか少ない・・・ 土中緑化で強い子になったはずやのに・...
31.2℃ 26.6℃ 湿度:77% 2019-09-03 37日目
-
2作目今日も試食^^
今日は数も数え写真も撮りました^^ 売り物じゃないんで、色が悪いのは良しとして、空の莢は廃棄しました 1穴3株 ①45莢 廃棄8 ②42莢 廃棄10 ③39莢 廃棄12 トータル126莢 30廃棄・・・ 一応MAXが1株80莢...
31.8℃ 25.2℃ 湿度:77% 2019-09-02 36日目