-
雪みどりの最後の1つ収穫
購入苗の雪みどりの最後の1株を収穫しました。順調に収穫できました。今年は1度も雪をかぶる気配が無し。どんな年になるやら。
そしてサトウくんが収穫に至らず。購入苗が普通に収穫出来ているので、やはり種から育苗がヘタなのか・・・。キャベツだけが...
8.6℃
-0.8℃ 湿度:72% 2020-01-26 181日目
(0 Kg) 収穫
-
防除追肥
一雨毎に寒く成るかと思っていたらとても暖かい。蝶も元気に飛んでいてアオムシが葉に穴を空けていました。現行犯を4匹ほど捕殺。定植から30日以上なので、定植時の潅注処理した薬効も切れている様子。フェニックスを散布しました。玉が出来始めていました...
21.3℃
13.2℃ 湿度:71% 2019-10-20 83日目
-
台風前の予防
台風前の病気予防にzボルドー散布。キャベツ散布中に展着剤を入れ忘れた事に気付く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-02 65日目
-
台風対策
前回は台風の西側で被害もなかったのですが、今回は東側に当たるので被害もありそう。
株もとに土寄せと、まとまった雨も降るようなのでダコニールで消毒。遅れに遅れているサトウくんは台風後かな。
23.7℃
15.7℃ 湿度:71% 2019-09-21 54日目
-
購入苗を定植
雨の予報を期待して雪みどりを定植。プレバソンを灌注済み。
そして肝心のサトウくんは・・・、育苗に失敗しました。今はその後まき直したものがあるのみ。
キャベツは毎年失敗している気がする。寒冷紗等、夏場の育苗の仕方を勉強せねば。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-11 44日目
植付け
-
観察
毎日暑いですが、さとうくんは徒長してひょろっとしている感じがします。まだ種が余っていた彩音を抑えに播きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-11 13日目
種まき
-
観察
18粒中、出遅れ3名、返事がない者1名といったところ。この所の高温で徒長するだろうなと思いつつ、乾いたセルトレイに灌水しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-07 9日目
-
播種
2019の秋作キャベツは去年の余り種のサトウくんと、畑の準備次第で別品種の2本立てで行きたいなと。
去年は8月に入って播きましたが、今年は数日前倒しでサトウくんをセルトレイに播種。
これで年内どりを目指します。
32.4℃
25.1℃ 湿度:79% 2019-07-29 0日目
種まき