初挑戦はブロッコリーから
終了
成功

読者になる
ブロッコリー-品種不明 | 栽培地域 : 宮城県 仙台市青葉区 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
0328終了
側花蕾が一部開花しかけてきたので収穫して栽培終了。 葉が大きくならず、出蕾も年を越すなどなかなか苦労しました。 採れたものも小型でした。 まあ初めてだとこんなもんでしょうか。
16.3℃ 5.5℃ 湿度:50% 2020-03-28 258日目
(0.02 Kg) 収穫 -
0308頂花蕾収穫
頂花蕾収穫。 概ねφ10cm、72gの小型でした。 花が開きそうだったのでこれ以上は待たず穫りました。 あとは腋花蕾がどれだけとれるかなー♪
8.6℃ 4.6℃ 湿度:82% 2020-03-08 238日目
(0.07 Kg) 収穫 -
0104花蕾確認
出蕾の気配なく新年を迎えたブロッコリー、 今日になって、ついに新葉の隙間から存在を確認! 諦めて倒さなくて良かった。
6.8℃ 0.1℃ 湿度:63% 2020-01-04 174日目
水やり -
1109経過
晩秋になっても花蕾が現れる気配のないブロッコリーさん。 最近かなり夜が冷えるせいか、 下位葉が立て続けに落ちて葉柄にアントシアニンが目立つようになってきました。 このまま冬支度に入ってしまうのか? 夜間家の中に入れて温度を確保してみ...
15.1℃ 5℃ 湿度:66% 2019-11-09 118日目
水やり -
1013培土(2回目)
2回目の培土。 本葉6葉目が落ちたのでその高さまで。 茎は少しずつ太くなっているものの、まど花芽っぽいものは確認できず。 そんなに暖かいか?うちのベランダ。 写真の8時方向に展開中の葉が21葉目、 生長点では24葉目がスタ...
23.3℃ 12.9℃ 湿度:63% 2019-10-13 91日目
-
1006経過
ここのところ、朝潅水しても夕方には表土がサラサラになるくらい蒸散が旺盛になっています。 写真一枚目、12時方向に展開を始めているのが20葉目、生長点はまだ葉っぱを作ってます。22葉目までは確認。 また立て続けに下位葉の黄化、落葉が起...
20.8℃ 15.8℃ 湿度:78% 2019-10-06 84日目
水やり -
0929客土
かなり土のかさが減ってきてたのと、 この先まだ培土作業があると思われたので、 思いきって客土を実施。 原因不明の失敗を遂げたシソのコンテナから持ってきました(元々同じ培養土だった)
27.7℃ 18.8℃ 湿度:77% 2019-09-29 77日目
-
0929経過
先日追肥したら、下位葉の黄化は緩やかになった気はします。 現在4時方向に19葉目が展開を始めていますが、 幼いときに触りすぎて先の方がもげてしまいました(泣) まだ生長点では葉っぱを作っています。 花芽らしきものは確認できず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-29 77日目
-
0923追肥
ここ最近下の葉が立て続けに落ちたので、判断に自信はないけど追肥実行。 頻繁に灌水するコンテナだから畑より溶脱も早いかなというのと、 当地はかなり涼しくなってきて、今後茎の肥大と花芽分化に養分必要だろうな、という仮説に基づいて実行しま...
26.1℃ 17.3℃ 湿度:91% 2019-09-23 71日目
肥料 -
0914経過
概ね順調と思われる。 一枚目の写真、6時方向に展開しているのが16葉目。 生長点は19葉目が分化。 4葉目が黄化して間もなく落ちそう。 あと2~3枚落ちたら、2回目の培土をしてもよいかもしれない。 茎径は、上の方が1cmに...
25.1℃ 17.5℃ 湿度:79% 2019-09-14 62日目
水やり
- 1
- 2